文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2019年(令和1年) 8月22日(木)付紙面より

ツイート

幽玄な舞がファン魅了

 酒田市松山地域に伝わる松山能(県指定無形民俗文化財)が20日夕、同地域の本町皇大神社(宮本正芳宮司)の神明神社能楽堂で奉納上演され、幽玄な舞が訪れた能楽ファンを魅了した。

 松山能は350年以上の歴史を持ち、明治以降は地元の演能団体「松諷社」(榎本和介会長)が継承。本町皇大神社の上演は「月の能」として、6月の「花の能 薪能」、1月の「雪の能 大寒能」と、松山能の年3回の恒例の演能行事となっている。

 松諷社顧問の齋藤康二さん(87)=酒田市片町=によると、本町皇大神社には1885(明治18)年ごろ、黒川能(鶴岡市、国指定重要無形民俗文化財)が招かれて上演され、それを機に87(同20)年ごろ、能楽堂を建設、以後、夏の例祭に合わせ松山能が奉納上演されている。現在の能楽堂は1980(昭和55)年ごろに建て替えられた二代目。能舞台を持つ異色の神社として、住民が松山能の奉納上演とともに誇りにして守り伝えている。

 この日は午後6時半、本町在住者を含む小学生による子ども狂言「盆山(ぼんさん)」で開幕。引き続き松諷社が能「竹生島(ちくぶじま)」を上演した。前段で登場した漁師の老夫婦が、後段で神々しい姿の龍神と弁財天の本性を現して舞うと、詰め掛けた観客は引き込まれるように見入っていた。

神々しい姿の龍神と弁財天(奥)の舞が観客を魅了した「竹生島」
神々しい姿の龍神と弁財天(奥)の舞が観客を魅了した「竹生島」



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field