文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2017年(平成29年) 7月26日(水)付紙面より

ツイート

郷土が生んだ芸術家の心感じ 飽海高校図書委員一堂に集い研修会

 飽海地区高等学校図書委員研修会が24日、酒田市の酒田光陵高図書館で開かれ、地区内6校の図書委員たちが、同市出身の詩人・吉野弘さん(1926―2014年)の詩の朗読を通じ、郷土が生んだ芸術家の心に触れるとともに、表現する楽しさを体験した。

 県高等学校教育研究会図書館部会飽海支部(支部長・鈴木和仁酒田光陵高校長)が年2回ほど開いている研修会。通常は外部講師による講演が多いが、今回は当番校の酒田光陵高(旧酒田商業高)が吉野さんの母校でもあることから、吉野作品の朗読に取り組んだ。6校の図書委員17人が参加した。

 生徒たちは「酒田詩の朗読会」代表の阿蘇孝子さんのアドバイスを受けながら、2、3人ずつの6グループに分かれ、「生命は」「夕焼け」「虹の足」など吉野さんの6作品のうちから2作品ずつ朗読。グループ内で各自がその詩を読んで感じたことや、聞く人に何を伝えたいかなどを話し合った後、グループごとに朗読を発表した。同じ詩でも「幻想的な雰囲気を強調したい」「吉野さんの力強い主張を際立たせたい」など解釈が違ったり、1連ごとに交代したり、3人で声をそろえたりと表現もさまざまだった。

 阿蘇さんは講評で「吉野さんの詩には、命へのいとおしさがあふれている。それは、13歳の時に母親を亡くし、戦争で同級生が死に、24歳で結核になったりと、間近に死を見てきて、今、命あることを伝え、共有したかったからだと思う。言葉を大切にしてほしい」と呼び掛けた。

 遊佐高3年の高橋まみさん(17)は「とても楽しかった。吉野さんのことは今回初めて知った。詩がこんなに深く、たくさんのものが詰まっているとは知らなかった」と話した。

 6校の図書委員は今後、各校で生徒から詩を募集してコンクールを行う予定。

阿蘇さん(右)のアドバイスでグループごとに朗読方法を話し合う生徒たち
阿蘇さん(右)のアドバイスでグループごとに朗読方法を話し合う生徒たち



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field