文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2018年(平成30年) 6月16日(土)付紙面より

ツイート

致道博物館「旧鶴岡警察署庁舎」 一般公開始まる

 鶴岡市の致道博物館で保存修理が行われていた旧鶴岡警察署庁舎(国指定重要文化財)の工事が完了し、14日、現地で竣工(しゅんこう)記念式典が行われた。水色の外壁や取調室が復元され、創建当初の姿がよみがえった。15日から一般公開している。

 旧鶴岡警察署庁舎は1884(明治17)年、同市馬場町に建設。初代県令・三島通庸が明治新政府の威容を示すため建築したといわれる。1957(昭和32)年、同博物館内に移築復元され、2009年に国の重文に指定された。

 保存修理工事は老朽化が進み、地盤の浮沈で建物自体が傾くなどしていたことから13年11月に始まった。木造2階建てで延べ床面積約381平方メートル。修復作業で柱の痕跡などから当時の間取りが分かり、再現。1階に署長室や取調室など7部屋、2階は事務室と会議室の2部屋がある。総事業費は約5億500万円。

 式典には国、県、市の関係者ら100人余りが出席。テープカットを行った後、内部を見学した。酒井忠久館長は「庄内のランドマークとして後世に伝え、保存・活用していきたい」とあいさつした。

 同日、東京第一ホテル鶴岡で開かれた祝賀会には関係者約300人が出席。来賓の文化庁文化財部の豊城浩行文化財鑑査官が「守り伝えてきた人と修理に携わった人と技術に思いをはせてほしい。歴史と文化を生かして地元の人が誇れるまちになることを祈念する」と祝辞を述べ、竣工を祝った。

旧鶴岡警察署庁舎竣工記念式典が行われ、関係者がテープカット
旧鶴岡警察署庁舎竣工記念式典が行われ、関係者がテープカット


2018年(平成30年) 6月16日(土)付紙面より

ツイート

庄内浜のタイ、つや姫の酢飯… 「庄内浜柿葉寿司」が完成

 庄内地方の新たな名物として農水産物などの食品加工事業などを手掛ける「出羽庄内」(鶴岡市、今野毅社長)が開発した「庄内浜柿葉寿司(かきのはずし)」が完成し、14日、関係者を集めた試食会が鶴岡市文化会館「荘銀タクト鶴岡」で開かれた。一般販売は8月ごろを予定している。

 庄内浜柿葉寿司は庄内が誇る米と特産物を組み合わせて新たな名物を生み出し、広く庄内をPRしようと昨年2月から開発。庄内浜文化伝道師で同市三瀬の老舗旅館「坂本屋」の石塚亮さんが商品をプロデュースした。

 庄内浜で水揚げされたタイは一部だけをあぶり赤い色が残るように工夫。さらにうま味を加えるためとろろ昆布を挟み、庄内産つや姫の酢飯の上に載せて押しずしにし、塩漬けにした庄内柿の若葉で包んだ。口取りとして温海カブの漬物とエイヒレを干した「カラゲ」の煮付けを添え、パッケージはオレンジ色で庄内柿をイメージ。庄内の食文化の豊かさが伝わる“一箱”に仕上げた。

 試食会には土産品店や商工、行政関係者など約40人が出席。仲川昌夫専務が「庄内浜の魚は新鮮でおいしく生で食べる機会が多いが、加工して全国に発信しようと開発した。地域でブランドづくりに取り組みたい」とあいさつ。石塚さんが商品のこだわりを説明し、「奥深い味わいを楽しんで」と話した。出席者は「柿の葉の香りが良くておいしい」「パッケージもかわいい」「季節に合わせて魚を変えては」などと意見を出していた。

 23日(土)、24日(日)の両日、酒田市公益研修センターで開かれる「酒田ととけん応援まつり」で先行販売する。両日とも限定50食で1食1200円。

庄内地方の新名物として開発された「庄内浜柿葉寿司」
庄内地方の新名物として開発された「庄内浜柿葉寿司」



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field