文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2006年(平成18年) 4月5日(水)付紙面より

ツイート

新たな特産目指し ダチョウの革製品 財布など製作、好評品切れも

 庄内町狩川の「ダチョウ広場」でダチョウの保護・観察活動を展開している立川ダチョウ愛好会(高橋勝会長、会員28人)は、飼育してきたダチョウの皮(オーストリッチ)を加工し財布や印鑑ケースなど革製品を製作した。2月下旬から販売を始めたところ、珍しさと品質の良さから話題を呼び、中には品切れになるものも。高橋会長らは「今年初めて製作したが、好評ならば今秋以降にまた作りたい。今後、町の新しい特産品になれば」と期待している。

 オーストリッチは、表面にイボ状の突起があるのが特徴。皮質はやわらかくしなやか。牛皮以上に耐久性があり、丈夫で長く使用できる。使いこむほどつやが出る。品質の良さからワニの皮(クロコダイル)とともに、高級皮の代名詞となっている。

 ダチョウ広場は、狩川地区の住民有志が同愛好会を組織し2002年4月、約330平方メートルの畑地を借り開設した。鉄パイプで柵を組み、アフリカブラックという品種の幼鳥4羽(雄1羽、雌3羽)でスタートした。間もなく唯一の雄が病死。雌が産んだ無性卵を1個2000円で販売したところ大人気となり、これを充当し新しい雄を1羽購入した。

 04年6月に「2世」が初めて誕生。順調に個体数が増えていることから昨年、食用として北月山荘に提供。赤身で柔らかい上、低コレステロール、低脂肪、低カロリーの健康食品として人気が出た。同愛好会では、この際に出た皮を使用し財布などの製作を鶴岡、酒田両市在住の革細工職人2人に依頼した。

 今年に入り完成したのは、すべてオーストリッチ使用のAタイプ(3万3000円)、一部に牛皮使用のBタイプ(2万3000円)、折りたたみ式のCタイプ(1万3000円)の財布3種とともに、ポシェット(10万円)、名刺入れ(1万円)、印鑑ケース(非売品)の計6種類。すべての商品に、国内で飼育されたダチョウで生産した加工品であることを示す「日本オーストリッチ事業協同組合(JOIN)」認定の金印が押されている。

 同愛好会によると、限定1個のポシェットは販売終了。財布は3種計20個、名刺入れは1個それぞれ製作。財布の在庫もわずかという。高橋会長は「ていねいな仕事で品質は良い。広告を出したわけでもなく販売開始からそれほど経っていないが、口コミで話題になったようだ」と話す。

 高橋会長は「広場開設から4年。ダチョウの飼育・ふ化とともに、肉の地場消費、革製品製作という所期の目的までようやくこれた。皮の切れ端などが残っており今後、これを使った革細工教室など開催してみたい」と話している。オーストリッチ製品の購入希望や問い合わせは高橋会長=電0234(56)2182=へ。
          

立川ダチョウ愛好会が企画・販売しているオーストリッチの革製品
立川ダチョウ愛好会が企画・販売しているオーストリッチの革製品


2006年(平成18年) 4月5日(水)付紙面より

ツイート

福祉支える拠点開設 介護予防など総合的に 鶴岡市が地域包括支援センター

 介護保険制度で、新たな地域ケアシステムを総合的に行う拠点となる「鶴岡市地域包括支援センター」が同市銀座通りに開設され、3日から業務を開始した。

 4月から施行された改正介護保険制度では、▽軽度者を対象とした予防重視型システムへの転換(新予防給付、地域支援事業の創設)▽施設給付の見直し(居住費用、低所得者などに対する措置)▽新たなサービス体系の確立(地域密着型サービス、居住系サービスの充実)▽サービスの質の向上(ケアマネジメントの見直しなど)―といった項目が盛り込まれている。

 このうち、地域包括支援センターは地域でのケアシステムを公正、中立な立場で総合的に担う拠点施設。これまで相談窓口やサービスの連絡・調整などを行ってきた在宅支援センターとケアマネージャー事務所との役割分担が明確でなくなっている点を改善するため、市町村単位などで設置が義務付けられている。

 保健師、社会福祉士、主任ケアマネージャーを配置し、関係機関と連携しながら介護予防のための指導、援助、高齢者の総合相談や権利擁護、継続したトータルの予防支援サービスなどを行う。

 鶴岡市地域包括支援センターは、銀座通りの旧金屋リビングの空きビルを改修して開設した。保健師8人、社会福祉士と主任ケアマネージャー各3人ずつを配置。市内14カ所にある在宅支援センターと連携しながら高齢者の支援などを行う。また、鶴岡地区医師会の在宅介護支援センターとケアプランセンターが併設された。

 開所式では富塚陽一市長が「期待に添えるようしっかりと地域福祉を支えていきたい」とあいさつ。関係者がテープカットし、開所を祝った。

 同市介護サービス課では、同センター内に市湯田川リハビリテーション病院の筋力トレーニングマシンを移設し、要介護の予防に有効とされる筋力トレーニング事業の展開も想定している。
 

関係者がテープカットし、地域包括支援センターの開所を祝った
関係者がテープカットし、地域包括支援センターの開所を祝った



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field