文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2007年(平成19年) 10月16日(火)付紙面より

ツイート

魅力と可能性探る 「六十里越街道」でフォーラム

 六十里越街道フォーラムが13日、鶴岡市田麦俣の大網小学校旧田麦俣分校で開かれ、パネルディスカッションなどを通じ、街道の持つ魅力や可能性について考えた。

 庄内と内陸を結ぶ古道・六十里越街道を生かした地域振興の道を探るため、県や鶴岡市、西川町、地元の関係団体などが4年前から開催し、今年で5回目。約80人が参加した。
 鶴岡市出身で西川町総合開発審議会委員でもある実践女子大教授の松田義幸氏が「出羽三山の世界遺産への視座」と題して講演。出羽三山地域の自然や歴史などについて解説した。

 続いて松田氏をコーディネーターに県立酒田西高校長の春山進氏と国土交通省酒田河川国道事務所長の俵谷祐吉氏が「六十里越―赤川・寒河江川・最上川から世界遺産を考える」をテーマにパネルディスカッションを繰り広げた。

 春山氏は「死生観が宗教の始まりであり、湯殿山の場合はご神体に凝縮されている。現在は生と死について全く考えなくなった。そんな時代に書かれたのが森敦の『月山』だった」などと語った。俵谷氏は国交省が取り組んでいる日本風景街道について説明。昨年度、モデルルートに応募した六十里越街道を東北風景街道協議会の委員が視察した際、「観光客を呼び込むには首都圏のアンテナショップとの連携が必要などの意見が出た」と紹介した。

 最後に「六十里越街道を共通の資源、文化遺産として据え直し、行政区を超えて誇りある歴史と文化、心の共同体を築いていく」という共同宣言を採択した。

六十里越街道の魅力、可能性を探った
六十里越街道の魅力、可能性を探った



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field