文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2007年(平成19年) 5月10日(木)付紙面より

ツイート

県都で孟宗PR 湯田川温泉観光協会 500食振る舞い、直売も好評

 こんなにおいしい孟宗(もうそう)は初めて―。山形市の霞城セントラルで8日、鶴岡市の湯田川温泉観光協会(大塚勝夫会長)主催の「チャリティ孟宗まつり」が開かれた。朝掘りの新鮮な孟宗で作った名物の孟宗汁が振る舞われ、大勢の市民が舌鼓を打った。

 山形市民にも孟宗汁のおいしさを知ってもらおうと、2001年から毎年実施。孟宗汁は無料で提供し代わりに200円程度の募金を呼び掛ける方式で、集まった募金は山形市社会福祉協議会に寄付している。

 7回目の今回は150キロの孟宗を用意し、霞城セントラルの屋外に張ったテントで、直径約60センチの大鍋を使い500食分を作った。午前11時半から提供予定だったが、開始前に60人ほどの長い列ができ、10分早めて振る舞いを開始。そろいの法被姿の湯田川温泉の旅館女将(おかみ)5人や観光協会の関係者が応対に追われた。

 山形市内の50代の主婦は「友人に誘われて来ました。こんなに柔らかくておいしい孟宗は初めて。酒かすが効いていて、内陸の孟宗料理とは全く違います。食べていて幸せな気分になります」とうれしそうに話した。

 会場では、生の孟宗や厚揚げ(油揚げ)、酒かすの販売も行われ、鶴岡市農協が用意した孟宗75袋(1袋約1・5キロ入り)は販売開始から20分足らずで完売。購入できなかった市民らは、酒かすとみその割合など孟宗汁の作り方を聞きながら、「3キロ」「5キロ」と宅配購入を予約していた。

 同協会の松田健副会長は「湯田川の孟宗はこれからが旬です。おいしい孟宗料理と温泉を楽しみにどうぞ」と湯田川温泉を懸命に売り込んでいた。
          

          

大勢の市民でにぎわった「孟宗まつり」
大勢の市民でにぎわった「孟宗まつり」


2007年(平成19年) 5月10日(木)付紙面より

ツイート

伝統の舞いで豊作祈願 雷電神社例大祭 古式ゆかしく「高寺八講」

 鶴岡市羽黒町高寺の雷電神社に伝わる田楽「高寺八講」(県指定無形民俗文化財)が8日、同神社の春の例大祭で奉納上演された。

 室町末期ごろから氏子たちが受け継いできた豊作祈願の舞。「八講」とは8日の祭典「八日講」を略したとする説や、演目がかつて8番あったためなど諸説がある。明治時代半ばまでは8番が舞われていたが、今は「大小舞」「薙刀(なぎなた)舞」「花笠舞」「稚児舞」の4番。

 この日は杉木立ちに囲まれた神社境内の八講楽殿で、狩衣姿の2人が白扇を持ちながら舞う大小舞を皮切りに4番を奉納上演。最も華やかな花笠舞では、上部に色鮮やかな花を差した四角い笠をかぶった6人の舞い手が、日の丸扇とササラを持ち、太鼓や「ザリッ、ザリッ」というササラの音に合わせ力強く舞った。地区民や祭り客は古式ゆかしい伝統芸能を楽しみながら豊作を願っていた。
       

杉木立ちに囲まれた雷電神社八講楽殿で、氏子たちが「花笠舞」を上演
杉木立ちに囲まれた雷電神社八講楽殿で、氏子たちが「花笠舞」を上演



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field