文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2009年(平成21年) 2月20日(金)付紙面より

ツイート

タラノメ収穫盛ん 促成栽培

 促成栽培のタラノメの収穫が庄内地方で最盛期を迎え、農家が出荷作業に追われている。

 タラノメは、「山菜の王様」とも呼ばれ、ハウス物は高級食材として取引される。庄内では旧朝日村を中心に各地で栽培が盛んに行われ、冬から早春にかけて農家の貴重な収入源となっている。

 鶴岡市井岡の齋藤雅史さん(33)も連日、両親とともに出荷作業に大忙し。昨年の11月に羽黒山頂近くの農場で切った原木を自宅のハウスに持ち込み、加温して成長を促す。3週間ほどで芽を出し、5、6センチほどに成長したところで収穫する。

 今年は今月上旬に収穫作業が始まり、ここにきて最盛期を迎えた。齋藤さんは「昨年の夏が暑かったせいか、大きいものが多い。不況を反映して市場での取引価格は昨年より2割ぐらい安い」と話す。

 市場を通じて首都圏や関西地方に出荷されるほか、齋藤さんは鶴岡市内の百万石の里しゃきっとと産直館で、パック詰めのタラノメと観賞用の原木も販売している。料理法は「天ぷらとあえ物がおすすめ」という。収穫作業は3月中旬まで続く。

ハウスの中にずらりと並んだ原木のタラノメをつみ取る
ハウスの中にずらりと並んだ原木のタラノメをつみ取る


2009年(平成21年) 2月20日(金)付紙面より

ツイート

「すいおう」知って 開発した加工品を紹介 鶴岡・藤島求評会

 鶴岡市藤島地域で栽培に取り組む新野菜「すいおう」を使った加工品を紹介する求評会が18日、藤島エコタウンセンター「四季の里・楽々」で開かれ、生産者や市民が洋菓子やめん類など約20品目の加工品を試食し、食味や外観などをチェックした。

 すいおうは、九州沖縄農業研究センター(宮崎県都城市)で主に茎葉を食べるために改良されたサツマイモ。ビタミンやミネラル、ポリフェノール、食物繊維などが豊富に含まれる機能性(健康)野菜として注目されている。

 同市藤島庁舎産業課エコタウン室が地域の特産化を目指して2005年度から普及に着手。県の事業と連携しながら、生食用に加え、茎葉を乾燥させて作った粉末を活用した加工品の開発などを進めている。

 求評会はこれまで開発された加工品を紹介し、試食を通してすいおうを広く知ってもらおうと開催。生産者や加工業者、県生産技術課、藤島地域で社会調査のフィールドワークを行っている東洋大社会学部の学生ら約80人が参加した。

 出品された加工品は、すでに商品化されているくず菓子やクッキー、シフォンケーキ、ロールケーキ、マカロンなどの菓子類、乾めんのうどん、イモで作った焼酎など。このほか開発中のさつま揚げ、かまぼこ、まんじゅう、庄内農業高が試作した生のうどんとパスタも並んだ。

 すいおうの茎葉の粉末は抹茶に似た色合いで、試食した参加者は「抹茶より色がきれいで、くせがなくやさしい味」と感想。また、栄養価の高い点に着目して「高齢者にとっては、とても良い食品だ」といった評価の声があった。

 エコタウン室によると、藤島地域では本年度、13戸の生産者が路地やハウス栽培の計約60アールですいおうを作付けした。同室は「すいおうの認知度を上げて栽培面積を増やしたい。新年度は加工品のさらなる開発とともに、生食用の普及で新芽を天ぷら用の高級食材にできないか研究を続けたい」と話している。

すいおうの加工品を試食する参加者
すいおうの加工品を試食する参加者



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field