文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2010年(平成22年) 6月16日(水)付紙面より

ツイート

レシピ集製作 鶴岡の郷土料理 後世に

 鶴岡市は、地元に伝わる郷土料理を後世に伝えていこうと、レシピ集の製作を進めている。14日は撮影のため「にこ・ふる」で、市食生活改善推進協議会鶴岡支部(五十嵐羊子支部長)が「ニラとマスのあんかけ」などを調理した。

 市食育推進計画に基づき、鶴岡の良き食文化を伝えていこうと、家庭でできる郷土食、行事食の作り方を紹介するもの。今年4月から8月まで、市食生活改善推進協議会の6支部や、市内の農家レストランの協力で撮影している。

 この日は8回目の撮影。鶴岡支部の8人が孟宗(もうそう)汁、藤沢かぶの甘酢漬け、ウマヅラ汁、12月の大黒様のお歳夜に食べる「大黒様膳」(ハタハタの田楽、黒豆ご飯、黒豆なます、納豆汁など)など14品を作った。

 五十嵐支部長は「昔ながらの行事をやらない人が増えてきた。特に若い人たちにレシピを見て作ってもらい、地元にこういう素晴らしい食文化があることを知ってもらいたい」と話した。

 支部員たちは、ゆでたニラとマスに甘辛いあんをかけながら、「同じあんでも、わずかのコツでつやがあっておいしそうにできたり、できなかったりする。こういう機会に、そのコツも学べてありがたい」と話していた。より完ぺきを目指すにはレシピのほか、“直伝の技”も必要のようだ。

 市農政課によると、今後さらに5回ほど撮影し、計150―180種の料理を撮影する。まとめたレシピ集は一般に販売するほか、市内の全小・中学校に配布する。また、カード型も作り、こちらは市内の産直施設などに掲げ、農産物の消費拡大に生かしてもらう。

撮影のため郷土料理を作る食生活改善推進委員たち=14日
撮影のため郷土料理を作る食生活改善推進委員たち=14日



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field