文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2010年(平成22年) 12月1日(水)付紙面より

ツイート

題材は庄内の暮らし、風物 「世寸」第22号 「庄内弁カルタ」として発行

 「鶴岡から発心する」を掲げるムック本「世寸(せすん)」の最新・第22号が発刊された。「世寸版庄内弁カルタ」と銘打ち、庄内地方の暮らしや風物を、いろは48文字の順に、庄内弁の読み札と取り札(写真とイラストの2種)でカルタ風に表現した。実際に切り取ってカルタとして遊ぶこともできる。

 「世寸」は、グラフィックデザインや写真、印刷などにかかわる地元の人たちで編集部(さとうれいこ編集長)をつくり、2003年10月に創刊。「東北の小さな都市(machi)から日本と日本人を視(み)つめる実験季刊誌」として、庄内の文化や風俗などに焦点を当て、年数回発刊している。

 今回は、創刊号から庄内弁にまつわるエッセーなどを連載してきた編集部のデザイナー、渡會薫さん(41)=庄内町千河原=が企画・制作を担当。読み札の文面とイラストは渡會さん、写真は編集部の写真家・高橋政知さん、方言監修は本紙論説委員の元NHKアナウンサー、中里欣一さん(同市みどり町)が務めた。

 読み札は、例えば「は」が「はがいぐの おらほのさげは こでらいね のめばのむたげ あぁしょむのや…」(共通語解説=はかどるね 地元のお酒はたまらんね 飲めば飲むほど あぁしみるねぇ…)、「ほ」が「ほどわらを こいであるげば ぬがるなや 足とんねぐで ふてめあう」(雪原をかきわけて歩けば ハマるんだ 足が抜けずに ひどい目に遭う)といった具合。裏面には「はがいぐ」「こでらいね」などキーワードを解説している。取り札はイラストのものと写真のものの2種があり、写真は鶴岡の食や観光スポットを中心に、裏面にその紹介文を載せた。

 渡會さんは「余目に生まれ、高校時代から鶴岡に通う中で、言葉の違いを意識してきた。最近の子供たちは庄内弁を使わなくなったが、庄内弁やその根底にある人々の暮らし、ぬくもりを感じ、伝えていってもらいたい」とカルタに寄せる思いを語る。

 A4判、40ページ。カラー刷り。500部を製作。サポーター会員に配布するほか、一般にも販売する(予定価格700円)。問い合わせは世寸編集部(はんどれい内)=電0235(24)0833=へ。

切り取ったカルタ。上段から取り札(イラスト)、同(写真)、読み札
切り取ったカルタ。上段から取り札(イラスト)、同(写真)、読み札


2010年(平成22年) 12月1日(水)付紙面より

ツイート

ハートフル美容師会が初の講座 「認知症」をサポート

 県美容業生活衛生同業組合・ハートフル美容師会(大井弘子会長)の認知症サポーター養成講座が29日、鶴岡市総合保健福祉センターで開かれ、庄内地区の美容師たちが認知症への理解を深めた。

 高齢者や障害者に優しい美容を心掛ける「福祉美容」に取り組む同美容師会が、認知症の人への接し方や見守り方を学ぼうと初めて講座を企画し、庄内地域の会員に呼び掛けて開催。講座には会員以外の美容師を含め20―70代の約60人が参加した。

 「認知症を学び地域で支えよう」をテーマに、鶴岡市地域包括支援センターの碓氷ひろ子さんを講師に迎えて研修した。加齢によるもの忘れと認知症の記憶障害との違い、認知症の具体的な症状などの説明を受け、「本人は不安感を抱いているので、心で接して援助する」「自分が認知症になったらという気持ちで接する」など認知症の人と接する場合の心構えを学んだ。

 受講者には、認知症の人や家族を応援するボランティアであることを示す「認知症サポーター」のピンバッジが交付された。同組合鶴岡支部長も務める大井ハートフル美容師会長は「美容師という仕事上、認知症の方と接する機会が少なくない。庄内ブロックの研修会として今回初めてサポーター養成講座を開いたが、今後は全県にこうした活動を広め、知識と理解を深めていきたい」と話した。

ハートフル美容師会が初めて開いた認知症サポーター養成講座
ハートフル美容師会が初めて開いた認知症サポーター養成講座


2010年(平成22年) 12月1日(水)付紙面より

ツイート

夜空に“星” 鶴岡・天主堂ツリー点灯

 鶴岡市馬場町の鶴岡カトリック教会天主堂(国指定重要文化財)脇に、高さ約8メートルのクリスマスツリーがお目見えし29日、点灯された。

 同教会敷地内にはかつて、高さ20メートル余りのヒマラヤスギがあり、毎年クリスマスシーズンになると電飾を施され、鶴岡の冬を彩る「ジャンボツリー」として市民に親しまれた。しかし、木が古くなって風で倒れる危険性も出てきたため2001年、伐採された。その後、天主堂脇にモミノキが植えられて徐々に成長。昨シーズンから電飾が施されている。

 “復活”2年目の今年は1週間前に信者たちが、長い棒やはしごを使うなどしてLEDの電飾を取り付けた。
 キリスト教でクリスマスの準備が始まる「待降節」初日の28日に一度点灯され、29日は教会併設のマリア幼稚園の園児を交えあらためて点灯セレモニー。午後5時にスイッチが入り、赤、青、緑、白などの明かりがともると、園児約10人が「わーっ」と歓声を上げた。天主堂の白壁に明かりが映え、ロマンチックな雰囲気を醸し出した。

 ウイリアム・ドネガン神父は「モミノキは昨年より1・5メートルほど高くなった。大きくなって、また、市民に喜んでもらえれば」と話していた。

 来年の1月6日まで毎日、午後4時ごろから同10時ごろまで点灯する予定。

“復活2年目”天主堂脇のツリーが点灯され、ロマンチックなムードを演出=29日夕
“復活2年目”天主堂脇のツリーが点灯され、ロマンチックなムードを演出=29日夕



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field