文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2012年(平成24年) 3月29日(木)付紙面より

ツイート

真剣に最先端の実験 サイエンスキャンプで全国の高校生

 全国の高校生が合宿生活を送りながら最先端の科学を体験する「スプリング・サイエンスキャンプ2012」が26―28の2泊3日の日程で、鶴岡市の慶應義塾大先端生命科学研究所で開かれ、最先端のシステムバイオロジーを体験した。

 このプログラムは、科学技術振興機構(本部・東京都、略称・JST)が毎年この時期、全国の大学や研究機関と連携して実施。今年は全国18カ所で高校生合わせて約280人がライフサイエンスや環境、エネルギーなど多彩な分野の講義・実験に取り組んでいる。

 2007年3月から同プログラムを受け入れている慶應大先端研には今回、本県の4人と、東京都、神奈川県、青森県、千葉県、静岡県、京都府の高校生合わせて18人が参加。研修棟(鶴岡市馬場町)に寝泊まりしながら、バイオラボ棟(同市大宝寺)で、バイオサイエンスとコンピューター解析を組み合わせたシステムバイオロジーの基礎を体験した。

 2日目の27日午後は、柘植謙爾講師らの指導でオワンクラゲに由来する光る遺伝子をPCRと呼ばれる機械で増幅したものを、大腸菌に組み込む実験。緊張した手つきでマイクロピペットを使うなど、真剣に取り組んでいた。

 学習院高等科1年の小久保智淳君(16)=東京都杉並区=は「昨夏に慶應の同様のプログラムに参加し、面白かったのでまた来た。将来は環境や少子化など世界の問題解決に貢献したい」、鶴岡南高2年の南葉一輝君(17)は「最先端の研究に触れられるのが面白い。全国の高校生たちといろんな話ができるのも楽しい」と話した。

 高校生たちはそのほか、同先端研の冨田勝所長の講演、同大の学生とのディスカッションなどを通じて、科学が世界や日本の将来に果たす役割などについて考えを深めた。

最先端の実験に取り組む高校生たち=27日午後
最先端の実験に取り組む高校生たち=27日午後



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field