文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2016年(平成28年) 5月27日(金)付紙面より

ツイート

天神祭「化けもの」繰り出す

 「みちのくの奇祭」として知られる鶴岡市の天神祭が25日、同市の中心市街地で行われた。呼び物のパレードには50団体約2500人が参加し、子供みこしや大絵馬パレード、さまざまな仮装による踊りを繰り広げた。編みがさに長じゅばんの「化けもの」も繰り出し、沿道の見物客に酒などを振る舞った。

 天神祭は、学問の神様・菅原道真公を祭る鶴岡天満宮の例祭。道真公が九州大宰府に流された時、慕う人々が姿を変えてひそかに酒を酌み交わし別れを惜しんだという故事があり、鶴岡では「化けもの」姿で道行く人に無言で酒を振る舞うのが習わし。3年続けて正体を知られずにお参りできると願い事がかなうとされ、「化けもの祭り」とも呼ばれる。

 今年のパレードは、子供みこしや大絵馬、菅原道真公行列、手踊り行列による「天神はんくねり」が市中央児童館から、小学生による踊りフェスティバルと仮装などのエンジョイパレードなどによる「にぎわい天神パレード」がJR鶴岡駅前から、それぞれ午後2時に出発。鶴岡公園疎林広場まで約3時間かけて練り歩いた。天神はんくねりでは道真公行列20周年を記念し、歴代の道真公役がくねりに加わった。

 パレードの途中で小雨がぱらつく場面もあったが、沿道には大勢の見物客が集まりパレードの踊り手たちへ声援と拍手を送った。また、親子連れや子供のグループなど約800人が「化けもの」となり、見物客に酒や飲み物を振る舞った。祭りの人出は約16万人(主催者発表)だった。

大勢の化けものが市街地に繰り出し、祭りの見物客にお酒や飲み物をついで回った
大勢の化けものが市街地に繰り出し、祭りの見物客にお酒や飲み物をついで回った


2016年(平成28年) 5月27日(金)付紙面より

ツイート

五穀豊穣を祈願

 庄内たがわ農業協同組合(黒井徳夫組合長)の献饌田(けんせんでん)御田植祭が26日、鶴岡市羽黒町玉川の大鳥居そばの献饌田で行われた。出羽三山神社の巫女(みこ)たちが五穀豊穣(ほうじょう)を祈願し、献上米の田植えを行った。

 稲作と信仰の結び付きを踏まえて自然の恵みと神の恩恵に感謝し、同神社に納める献上米の栽培を通して五穀豊穣を祈念しようと2007年から毎年行っている。

 10年目を迎えた今年は小雨が降るあいにくの天候となったが、同農協職員や生産者、神社関係者、羽黒一小1、2年生など合わせて約70人が参列。神事では、豊作を祈願し出羽三山神社の巫女たちが「御田植舞」を奉納。黒井組合長ら10人が玉串をささげた。

 続いて巫女や山伏らが約17アールの献饌田につや姫の苗を手植えした。小雨に打たれ、ぬかるみに足を取られながらも巫女たちは今年の豊作を祈りながら苗を一つ一つ丁寧に植えていた。

 田植えを終えた巫女の青木聖奈さん(18)は「秋においしい米がたくさんできるように一つ一つ思いを込めて植えた」と笑顔で話していた。その後、同神社合祭殿で10周年の記念祭祀(さいし)として祈祷(きとう)が行われた。

大鳥居そばの献饌田で巫女らが田植えを行った
大鳥居そばの献饌田で巫女らが田植えを行った



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field