文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2017年(平成29年) 4月6日(木)付紙面より

ツイート

山居倉庫ライトアップ「照明普及賞」

 酒田市は、昨年7月から市が山居倉庫(同市山居町一丁目)の全12棟で実施しているライトアップが、一般社団法人照明学会の2016年「照明普及賞」に選ばれたと発表した。6月16日に東京都内で表彰される。

 同学会は1916(大正5)年に創立された照明に関する学術研究団体。昨年3月末現在の会員は全国の研究者ら個人5803人とメーカーなど賛助会員232社。照明普及賞は1957年から毎年、その年に完成した優秀な照明施設を顕彰しているもので、2016年の受賞施設は全国75施設、うち本県は東根市公益文化施設との2施設。

 山居倉庫のライトアップは、市が主要な観光拠点の夜間景観を整備し滞在型観光を推進する「酒田テラス事業」の一環で、パナソニック・エコソリューションズ(本社・大阪市)が施工した。JA全農山形が所有する10棟と市が所有する2棟の計12棟の東側(新井田川側)で、ラインライトやスポットライトなどLED(発光ダイオード)照明132基を設置。白壁や切り妻屋根など歴史的建造物の質感を際立たせるライトアップを、年間を通じ実施している。

 学会の審査では「夜間景観が、地方創生の一つの切り口として新たな観光資源になる可能性があり、その普及性は大きい」などと評価された。

 同市ではこの他、市国体記念体育館のアリーナLED照明が同学会東北支部の「照明技術賞」にも選ばれた。市が2015年度事業で、老朽化した大アリーナ120灯、小アリーナ48灯を全てLED化するとともに、点灯パターンをパネルで集中管理する使い勝手の良いシステムを導入、安全で快適なスポーツ環境を提供できるようにしたもの。施工は東芝ライテック(本社・横須賀市)。5月26日に仙台市内で表彰される。

照明普及賞の受賞が決まった酒田市の山居倉庫のライトアップ=昨年7月の点灯式
照明普及賞の受賞が決まった酒田市の山居倉庫のライトアップ=昨年7月の点灯式


2017年(平成29年) 4月6日(木)付紙面より

ツイート

災厄や疫病払う 伝統の「やっさら人形流し」

 遊佐町直世の樽川集落で4日夕、集落内から災厄や疫病を払う伝統行事「やっさら人形流し」が行われた。神に見立てた手作りのわら人形「やっさら人形」を住民が洗沢川に投げ入れ、厄を払った。

 伝統文化に詳しい「酒田あいおい工藤美術館」の工藤幸治館長(酒田市芸術文化協会長)によると、「やっさら」は「厄攫(やくさらい)」が語源。同じく直世地区の中山集落にも伝えられているが、人形を川に投げ入れない。いずれも400年ほど続く行事という。上部にツバキやサザンカなど赤い花を取り付けた全長30センチほどのやっさら人形は、災厄や疫病を神として祭り上げたもの。人形を川に流すことで、集落内から災厄などを追い出すという。

 以前は子どもたちによる行事だったが、少子化の影響もあり現在は集落総出で伝承。「流し雛(びな)」の原形とされ、毎年4月4日の夕方に行われている。

 この日は午後5時半ごろから三々五々、長さ約1メートルの竹の棒に差したやっさら人形を手にした住民が集落南端に集合。その後、太鼓と鐘の音に合わせ、十数人が「やっさら人形 おっぐんぜ どこまでおっぐんぜ 佐渡島(さどしま)までおっぐんぜ」と唱えながら河川敷まで歩を進めた。

 辺りが暗くなり始めた午後6時すぎ、住民が川面目掛けて一斉にやっさら人形を投げ入れると、流れに乗って下流へ。住民らは静かに手に合わせて無病息災などを祈っていた。

「やっさら人形」を手に洗沢川まで歩を進める樽川集落の住民たち
「やっさら人形」を手に洗沢川まで歩を進める樽川集落の住民たち



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field