文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2017年(平成29年) 6月16日(金)付紙面より

ツイート

家内安全や無病息災願う

 鶴岡市青龍寺の金峯神社(佐々木孝善宮司)で15日、例大祭が行われた。新緑の中、参列者たちが家内安全や無病息災を願い、名物の手作りところてんを味わった。

 例大祭の直会で参列者にところてんが振る舞われることから「心天(ところてん)祭り」とも呼ばれる。同神社は由良など海岸線の信者が多く、かつて漁師たちが金峰山の木を海上からの目標林とし、海上安全などを願い信仰したことから供物の海藻(テングサ)のお下がりをいただいたという説や、梅雨の時期に胃腸をきれいにするためところてんを食べ始めたなど諸説ある。

 この日は午前10時から参列者約50人が参加し、中の宮の拝殿で神事。祝詞奏上や雅楽の音色に合わせて巫女舞などが奉納された。同時間帯に中の宮の社務所では、調理場でところてんの準備。テングサを丁寧に木づちでたたくなど3日がかりで金峰山の湧き水を使って仕込んだところてんを昔ながらのてんつきで押し出し、皿に盛っていった。

 今年から社務所前にテントを設置し、一般の観光客にもところてんを振る舞った。ところてん作りを担当した金峯山観光協会の石川保太郎会長は「ところてんが固まってから2日は湧き水にさらしてくさみを抜いた手間暇かけたもの。手作りならではの味を一般の方にもぜひ味わってほしい」と話していた。

直会で振る舞われる名物のところてん。昔ながらの手作りで一皿ずつてんつきでついていった
直会で振る舞われる名物のところてん。昔ながらの手作りで一皿ずつてんつきでついていった



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field