文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2018年(平成30年) 1月30日(火)付紙面より

ツイート

まちづくりへ多様な意見 市民80人がワークショップ

 鶴岡市の今後のまちづくりを語り合う市民ワークショップ「つるおか未来カフェ」が27日、市第三学区コミュニティセンターで開かれた。10年後の鶴岡とそのまちづくりをテーマに、参加した市民らが自由に語り合い、鶴岡のまちづくりに向けた多様な意見が出された。

 市民のまちづくりへの関心と意識を高め、自発的に行動する人材の育成につなげてまちづくりへの参画を促そうと、市が開催した。ワークショップは2月17日(土)と合わせ計2回予定し、いずれも社会政策などが専門の武田真理子東北公益文科大教授が全体の進行役を担当し、公益大地域共創コーディネーター養成プログラム運営委員会の協力で実施。今回は30、40代を中心に、高校生から70代まで幅広い層と分野の市民ら約80人が参加した。

 10年後の鶴岡について、参加者からは「一人一人が輝ける」「若い人が戻ってきたいと思える」「市民誰もが食文化を誇れる」「バイオベンチャーで世界を目指す」「全国に鶴岡ファンがいる」「健康長寿全国一」「農林水産業が元気」などそれぞれの思い入れや理想像が出された。5人前後の少人数でテーブルを囲み、途中で席を移動するなどして意見交換し、多様な意見に耳を傾け合った。

 意見交換に先立ち、公益大の初代学長で白梅学園理事長の小松隆二さんが「鶴岡市に『日本一のまちづくり』を」と題して講話し、「まちづくりとは、他者を思いやり自分を越える公益から始まるもの。例えば自分の家から一歩、地域へ出ていくことがまちづくりの出発点だ」とアドバイスした。

 開会のあいさつで皆川治市長は「鶴岡は地域も産業も多様性に富んでいるのが特徴。それに出羽三山やサムライゆかりのシルク、食文化など日本のどの地域にも負けないものがある。これをどう生かして未来につなげるかが重要だ」と述べ、市民ワークショップで出された意見を、新年度に本格化させる同市のまちづくりの指針となる次期総合計画策定に反映させる考えを示した。

 2回目のワークショップは「あなたが考える鶴岡市の大事にしたい価値とは」をテーマに、来月17日午後1時半から市総合保健福祉センターにこ・ふるで行う。参加無料。参加希望者は市政策企画課=電0235(25)2111、内線541、ファクス同(25)2990、電子メールseisakukikaku@city.tsuruoka.yamagata.jp=へ。

小松隆二公益大初代学長(右端)も参加した、まちづくり市民ワークショップ
小松隆二公益大初代学長(右端)も参加した、まちづくり市民ワークショップ



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field