文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2018年(平成30年) 9月7日(金)付紙面より

ツイート

赤川に親しもう!!

 鶴岡市は地域住民と連携して河川空間を整備する国土交通省の「かわまちづくり」支援制度への登録に向け、市内を貫流する赤川の利活用や維持管理の在り方などをまとめた市赤川かわまちづくり計画書の案をまとめた。整備の基本方針を「自然との交流・にぎわい・健康づくりの自然レクリエーション拠点」とし、同市大半田から黒川までの約8キロ区間で、川遊びや水辺での小イベントができる親水護岸の整備、芝生広場や遊具設置などが盛り込まれた。本年度内の申請・登録を目指し、整備期間は2020年度から10年間を見込んでいる。

 同支援制度は国交省が09年度に創設。市町村や住民との連携で立案された水辺の整備・利活用に関する計画に対し、河川管理者の国が支援・助言する取り組みで、地域のまちづくりと一体となった水辺空間の整備を後押しする。県内では6カ所、うち庄内では庄内町清川地区、三川町の2カ所が登録されている。

 鶴岡市は昨年9月、計画案を取りまとめる組織として有識者や漁協、経済、スポーツ、町内会、小学校PTA、子育てサークルなど各団体の代表、公募委員による「赤川かわまちづくり協議会」を設置し、ワークショップを開催するなどして整備メニューを検討してきた。同協議会のアドバイザーには河川管理者として国交省酒田河川国道事務所が加わっている。

 計画書案では整備メニューのテーマとして▽自然環境の利用と自然体験学習を進める「河川環境・景観と調和した空間創出」▽水辺で憩い、イベントを楽しむ「にぎわい空間創出」▽スポーツによる健康づくりと交流の「市民の健康を支える空間創出」―の3つを設定。赤川に親しむため新規イベント開発や情報発信の強化、市民との協働による維持管理の仕組みづくりといったソフト施策、川へのアクセス向上を図る安全な護岸整備や周遊ルート整備、多目的利用の広場や駐車場整備などのハード施策を想定している。

 ハード面の整備は、20年度から5年間を第1期として鶴羽橋―三川橋周辺の下流域、25年度から5年間を第2期として王橋―鶴羽橋周辺の上流域に分け、国交省と市が事業を進める計画。市は、対象となる沿線地域で計画書案の説明会を開催する。14日(金)に市役所、25日(火)に櫛引生涯学習センター、27日(木)に市羽黒庁舎で、それぞれ午後2時、同6時の2回開く。問い合わせは市都市計画課公園緑地係=電0235(25)2111、内線466=へ。



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field