文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2018年(平成30年) 10月17日(水)付紙面より

ツイート

「升田かぶ」消費拡大へ初の料理教室

 酒田市升田地区に伝わる在来野菜「升田かぶ」を使った料理教室が14日、市八幡タウンセンターで開かれ、市内の女性らが県「食の都庄内」親善大使の太田政宏さんから升田かぶのポタージュやソテーなど、オリジナルの創作フレンチを習った。

 升田かぶは長さ15センチほどで、ミニチュアの大根のような形。生では清涼感ある香りと強い辛味、火を通すととろんとした甘味が特徴で、そばの薬味や煮物、焼き物にも合うという。

 料理教室は、同地区の農家・村上正敏さん(68)を代表とする「八幡の在来野菜を守り育てる会」が升田かぶの知名度向上と消費拡大を狙いに初めて企画。同市と庄内町の男女16人が、太田さんから「升田かぶのポタージュ」「牛フィレ肉のステーキ升田かぶのソテー」「升田かぶと鳥海高原ヨーグルトのムース」の3品を習った。

 太田さんは3品を一通り作ってこつを解説しながら「升田かぶは普通のカブより味が濃く、香りもいい。在来作物は味が良いから残っている。ここで習うだけでなく、ぜひ家庭でも作り、定番料理にしていって」と呼び掛けた。

 村上さんによると、升田かぶの生産者は10人ほどで、大半は自家消費用。外部には、村上さんら2―3人が主に漬物用に市内のスーパーと漬物店、生では時々、産直たわわ(同市法連寺)に出す程度という。

 村上さんは「一度食べれば、おいしさが分かってもらえるが、生産量がなかなか増えず、知名度もいまひとつ。玉簾の滝や鳥海山の眺め、ジオパークを絡めた観光などを通じ、地元の食の魅力を広めたい」と話した。

 升田かぶを使った料理教室の第2弾が来月11日(日)午前9時半から八幡タウンセンターで開かれる。講師は同市の西洋割烹花月の阿部美喜夫オーナーシェフで、魚介類の料理を中心に指導の予定。参加費は1000円。来月1日午前8時半から、市八幡総合支所建設産業課=電0234(64)3115=で先着15人を受け付ける。

太田さん(左端)が升田かぶを使った創作フレンチを伝授
太田さん(左端)が升田かぶを使った創作フレンチを伝授

升田地区に伝わる在来野菜「升田かぶ」
升田地区に伝わる在来野菜「升田かぶ」



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field