文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2018年(平成30年) 10月31日(水)付紙面より

ツイート

北前船を軸にさらに交流へ

 出羽三山の開祖・蜂子皇子のつながりで鶴岡市由良地区と交流のある京都府宮津市由良地区の住民らが来庄し30日、鶴岡市役所を表敬訪問した。宮津市は今年5月、日本遺産「荒波を超えた男たちの夢が紡いだ異空間―北前船寄港地・船主集落」に追加認定された。丹後由良の一行12人は11月1日まで2泊3日の日程で滞在し、40年ほど続く庄内由良の住民との友好の絆を深めるほか、北前船寄港地ゆかりの酒田市の関連施設を視察し、北前船を軸にした今後の交流について探ることにしている。

 飛鳥時代に崇峻天皇の第三皇子の蜂子皇子が政変を逃れ、丹後由良から舟で庄内由良にたどり着き、出羽三山を開いたとの伝説がある。この伝説を元に1978(昭和53)年、庄内由良の文化財愛護協会関係者が丹後由良を訪れたのが両由良地区の住民交流の始まりで、85年に「友好浜の宣言」を行い盟約締結後、約3年ごとに地元小学生の相互訪問を継続するなど交流を深めている。

 丹後由良からは6年ぶりの来庄で、升田榮二丹後由良自治連合会長を団長に同連合会や地区公民館、由良の歴史を探る会のメンバー、上田清和宮津市副市長ら12人が訪れた。

 市役所の表敬訪問で、山口朗副市長、遠藤米太郎由良自治会長らが出迎え、山口副市長は「鶴岡市は、北前船の寄港地だった加茂港も日本遺産への追加認定を検討している。宮津市や丹後の由良地区と連携を深めていきたい」と歓迎。升田会長が「地元には加茂や酒田に来た北前船の船頭の子孫もいる。蜂子皇子の伝説とともに、北前船のつながりも互いの子どもたちに伝え、この歴史と文化を後世につないでいこう」と応じた。

 丹後由良一行は30日、鶴岡市にある日本遺産・出羽三山の視察で国宝・羽黒山五重塔、三神合祭殿などを訪れ、31日は酒田市役所を表敬訪問の後、北前船寄港地関連で旧鐙屋や本間家旧本邸を視察し、鶴岡市の善寳寺なども訪れる。

 北前船船頭の子孫で「丹後由良北前船末裔(まつえい)の会」の加藤正一さんは「北前船で庄内からは米や紅花が運ばれ、丹後からは油やそうめんなどが積み込まれた。古文書に加茂の人々と交易していた記述があり、丹後の由良から庄内に移り住んだ人がいたかもしれず、歴史ロマンを感じさせる。北前船を介した丹後と庄内のつながりを詳しく調べてみたい」と話した。

6年ぶりの来庄で双方の由良地区の友好と、北前船ゆかりの地同士の交流進展について語る升田丹後由良自治連合会長(中央)=30日、鶴岡市役所
6年ぶりの来庄で双方の由良地区の友好と、北前船ゆかりの地同士の交流進展について語る升田丹後由良自治連合会長(中央)=30日、鶴岡市役所



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field