文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2018年(平成30年) 8月31日(金)付紙面より

ツイート

10月から新潟県・庄内エリアプレDC 食と酒楽しむ リゾート列車初運行

 来年秋に行われるJR東日本の大型観光誘客事業「新潟県・庄内エリアデスティネーションキャンペーン(DC)」を1年後に控え、10月からスタートするプレDCの共同記者発表会が29日、新潟市内で開かれた。「日本海美食旅(ガストロノミー)」をキャッチフレーズに、庄内エリアでは食と酒を楽しむリゾート列車の初運行や、特別メニューを提供するレストランウイークなどを繰り広げる。

 プレDC期間は10月1日(月)から12月31日(月)までの3カ月間。JR羽越本線で結ばれた新潟・庄内の8エリアで多彩な宿泊、日帰りの誘客事業を展開。共通する「食」「酒」の魅力を中心に、食文化を育んだ歴史や伝統、暮らしなどの地域ストーリーを国内外に発信する。

 庄内エリアでは、出羽三山の精神文化、城下町・鶴岡、港町・酒田が育んだ豊かな食文化をコンセプトに設定。出羽三山詣での後に湯野浜、あつみ、湯田川の各温泉地で温泉に漬かり特別料理を味わってもらう「精進おとし」の現代版で誘客を図る。

 食と地酒を味わうリゾート列車「庄内Shu*Kura(しゅくら)」は10月6(土)から8(月)の3日間、JR新潟駅―鶴岡駅発着で運行。オリジナルメニュー付きで宿泊、現地発着の日帰りコースを設ける。

 これまで新潟県内で行われていた周遊スタンプラリー「うまさぎっしりスタンプラリー」は、庄内エリアを加えて12月16日(日)まで実施。特別メニューを提供する日本海ガストロノミー・レストランウイークは11月11日(日)までの期間、庄内エリア5店舗を含む計30店舗で展開する。10月1日午後6時からJR鶴岡駅前のフーデェヴァーでオープニングイベントを行う。

新潟市内で行われた新潟県・庄内エリアプレDCの共同記者発表会
新潟市内で行われた新潟県・庄内エリアプレDCの共同記者発表会


2018年(平成30年) 8月31日(金)付紙面より

ツイート

健康寿命を延ばそう

 「のばそう!健康寿命、担おう!地域づくりを」をテーマにした第53回県老人福祉大会(県老人クラブ連合会主催)が29日、鶴岡市の荘銀タクト鶴岡(市文化会館)で開かれ、県内各地区の老人クラブ会員や高齢者福祉の関係者ら約1200人が参加し、高齢者の尊厳が守られる社会保障制度の確立、健康寿命を延ばす介護予防活動の充実などを盛り込んだ大会宣言を採択した。

 県内4ブロックの回り持ちで毎年開催しており、鶴岡市では8年ぶり。式典で大会会長の亀谷千代子県老人クラブ連合会長が「人生100年時代に向け、健康を意識した地域社会づくりなど多様な担い手の育成が求められ、地域活動を行っている老人クラブへの期待は一層高まっている」と式辞を述べ、皆川治鶴岡市長が歓迎のあいさつをした。

 老人クラブの育成に貢献し、社会福祉活動を積極的に展開するなどした180個人、16団体に知事感謝状、県老連会長表彰・感謝状、県老連女性委員会設立20周年記念特別表彰が贈られ、会員増で実績があったクラブも表彰。鶴岡工業高生徒会からは、生徒たちが製作した交通安全夜光反射材キーホルダーが参加者全員に贈られた。受賞者を代表し、老人クラブ指導育成功労で知事感謝状を受けた鶴岡市の小松金悦郎さんが「多くの方々に支えられて社会参加活動に取り組んできた。今後も地域で手を携えて活動していきたい。出会った全ての方々に感謝します」とお礼の言葉を述べた。

 今年は県老連女性委員会設立20周年と鶴岡市老連合併10周年の記念大会として開催。式典後は「輝きのステージ」として、同市や三川町の女性会員たちが舞踊や健康体操、合唱を発表した。

功労者表彰などを通じて老人クラブ活動の発展を誓った県老人福祉大会
功労者表彰などを通じて老人クラブ活動の発展を誓った県老人福祉大会



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field