文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2019年(令和1年) 5月21日(火)付紙面より

ツイート

日本遺産「北前船寄港地」追加認定

 文化庁は20日、酒田市を代表とする全国15道府県の38市町が申請していた日本遺産のストーリー「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間?北前船寄港地・船主集落?」の内容変更で、新たに鶴岡市を含む全国6県の7市町の追加認定を決定したと発表した。今年9月には酒田、鶴岡両市が連携し、第27回北前船寄港地フォーラムin庄内を庄内地方で開くことが決まっており、追加認定によって名実ともに庄内全体を北前船寄港地としてアピールしていく基盤が整った。

 北前船をテーマとした日本遺産は2017年4月、酒田市や北海道函館市、秋田県秋田市、新潟県新潟市、石川県加賀市など全国7道県の11市町が認定された。昨年5月には大阪府大阪市や兵庫県神戸市など14道府県の27市町が追加認定された。第3弾となる今回は、酒田市が代表となり1月25日付で、県を通じ変更を申請していた。

 追加されたのは、鶴岡市のほか、新潟県出雲崎町、石川県金沢市、兵庫県姫路市、たつの市、香川県多度津町、広島県竹原市の計7市町。これで北前船関連の日本遺産の自治体は16道府県の45市町、構成文化財は60点増の366点となった。構成文化財の増加分の内訳は、認定済みの市町の追加9点、新規認定市町分が51点。

 鶴岡市の構成文化財は、北前船で栄えた当時の町割りがそのまま残る「加茂港周辺の町並み」、船主の家屋と蔵「石名坂家住宅主屋・蔵」(国登録有形文化財)、北前船で財を成した商人たちの寄進による「浄禅寺の釣鐘」、「善寳寺五百羅漢堂」(国登録有形文化財)、「致道博物館所蔵の北前船関連資料群」の5点。

 認定自治体は全体として17年度から3カ年、文化庁の助成金を受け、共通のホームページ作成や観光ニーズ調査、広域観光ルートづくりなどに取り組んでいる。助成金が本年度で終了することから、今後の追加認定はなく、45市町が北前船関連の日本遺産の“最終形”になるとみられている。

 北前船寄港地フォーラムは、作家で酒田市美術館長(当時は秋田公立美術工芸短大学長)の石川好氏が、北前船の航路をコリドール(回廊)に見立て地域間交流を促進する「北前船コリドール構想」を提唱したのが始まり。趣旨に賛同した平田牧場グループの新田嘉一会長が中心になって07年11月に酒田市で第1回を開き、その後、規模を拡大しながら全国の寄港地で開催。日本遺産認定に向けた動きの母体になった。今年は関連行事を含め9月10―13日に酒田、鶴岡両市で開き、中国・大連市の行政・観光業者を含め600人程度の来庄が見込まれている。

 鶴岡市の日本遺産は「自然と信仰が息づく『生まれかわりの旅』?樹齢300年を超える杉並木につつまれた2446段の石段から始まる出羽三山?」(17年度認定)、「サムライゆかりのシルク 日本近代化の原風景に出会うまち鶴岡へ」(18年度認定)に続き、3件目となった。

 文化庁の今回の認定内容の変更では、県が申請していた「山寺が支えた紅花文化」(関連自治体=山形市や寒河江市など7市町。18年度認定)で、新たに「深山和紙」など構成文化財3点なども追加された。

 追加認定に鶴岡市の皆川治市長は「関係者と一体となり、加茂の町並み保全や認定された価値の地域内外への普及啓発、国内外への情報発信、インバウンド観光にも努めたい。今後、山、里、海のバラエティー豊かな3つの日本遺産があることを生かした誘客を図り、一層の観光振興、交流人口拡大に取り組んでいく」との談話を発表した。

港を抱え、北前船で栄えた当時の町割りがそのまま残る加茂の遠景
港を抱え、北前船で栄えた当時の町割りがそのまま残る加茂の遠景

北前船で財を成した商人たちから寄進された善寳寺の五百羅漢堂と仏像(善寳寺提供)
北前船で財を成した商人たちから寄進された善寳寺の五百羅漢堂と仏像(善寳寺提供)



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field