文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2019年(令和1年) 7月31日(水)付紙面より

ツイート

高校生バイオサミットin鶴岡

 生命科学の研究に取り組む全国の高校生が集う「第9回高校生バイオサミットin鶴岡」が29日、鶴岡市覚岸寺の鶴岡メタボロームキャンパスで始まった。30日まで高校生たちが研究の成果や計画について発表し、31日に表彰式などが行われる。

 日本の科学の次代を担う人材育成を狙いに県や市、慶應義塾大先端生命科学研究所が実行委員会を組織して2011年から毎年開催している。1次審査を経て、今年は全国85の高校・高専から生徒・学生208人(県内10校、35人)が参加。成果発表部門75点、計画発表部門32点、合わせて過去最多となる計107点が集まった。

 初日の29日は成果発表部門の予選が行われ、75点がポスター発表された。冨田勝同研究所長を審査委員長に18人が発表を審査。高校生たちは4分の持ち時間の中で、研究の目的や方法、結果と考察を発表し、審査員の質問にしっかりと答えていた。同部門には庄内からは3人が参加。このうち鶴岡中央高2年の富樫遥登さん(17)は「三次元系統樹の作成」を発表。チンパンジーやゴリラなどの霊長目19個と近縁のもの1個の分子系統樹を、立体模型、3Dプリンター、AR(拡張現実)の3種類で制作し、目的や制作方法をまとめた。「系統樹は生命の進化の歴史を理解するのに有効なツールだが、平面の系統樹は複雑で見にくく分かりづらい。3次元化することで子どもたちにも親しみやすくなり、教育現場などに活用できるのではと考えた」と説明していた。

 30日は同部門決勝と計画発表が行われる。

生命科学分野の研究をする高校生が研究成果をポスター発表。審査員や来場者と質疑応答した
生命科学分野の研究をする高校生が研究成果をポスター発表。審査員や来場者と質疑応答した



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field