文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2020年(令和2年) 2月25日(火)付紙面より

ツイート

子どもの個性生かして

 落語家・柳家花緑さん(48)の講演会が23日、鶴岡市のマリカ市民ホールで行われた。「発達障がいは私にとってギフトでした」と題したもので、識字障害を持つ自らはそれを受け止め、周囲は「個性の一つとして認めること」の重要性を説いた。

 強風でJR特急「いなほ」下りの運行が不安定だったため、新潟からは車を使っての来鶴。会場入りはギリギリになったが、230人満員の会場を見渡しながら「子どもの個性をもっと生かしてほしい」と訴えた。

 「小さい頃から多弁症で、落ち着きがないことを自覚していた。忘れ物も多過ぎた。そして字が読めなかった」という。難しい漢字を読めないのではなく、ごく簡単なものが「記号に見え、平仮名のルビを振らないと全く読めない」という症状だった。

 学力が伴わないものと通知表は低く抑えられた。一方、「過剰集中」という面があり、好きな落語に関しては周りも驚く集中ぶりで、筋書きを丸ごと記憶するやり方を覚え、22歳という戦後最年少の真打ち昇進につなげた。

 「子どもの能力を一つの枠に押し込めないでほしい」と花緑さんは強調。発達障害の場合でも、別の部分で確実に高い能力があることを、家族・学校・社会が認めてほしいと、さらに広げて障害者全体に対し、一つの個性として認め合う多様性のある社会を望んだ。その後、電子マネーを題材にした新作落語と、古典落語「つる」をダイジェスト版にして披露した。

 県委託の「早期からの親子サポート事業」の一環で、親子サポートステーションメグシィ(水原元社長)が主催したもので、講演会に先立って、石川充医師(鶴岡協立病院付属クリニック所長)が「お母さん、あなたは輝いてますか?」と題した講話を行った。

発達障害の子どもの「隠れている能力を開花させてほしい」と花緑さん
発達障害の子どもの「隠れている能力を開花させてほしい」と花緑さん



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field