文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2020年(令和2年) 9月12日(土)付紙面より

ツイート

加工品製造現場に興味津々 庄内町の6次産業化施設を視察

 山形大農学部に事務局を置く「食と農のビジネス塾」が10日、庄内町の6次産業化施設2カ所を授業の一環として視察、研修した。

 5期生26人が訪れたのはJR余目駅前クラッセ(庄内町新産業創造館)とタチラボ(立谷沢川流域活性化センター)の2カ所。コロナ禍のため、今年度前半の授業はほとんどオンライン講義だったため、実質塾生同士の初の顔合わせになった。またSEADS(鶴岡市農業経営者育成学校)の第1期生13人はそのまま塾生として参加した。

 タチラボでは前年度の4期生で庄内町地域おこし協力隊員の高木和真さんと西尾真生(まお)さんが6次産業化となる農産加工品を地元の農家と共に作っている。2人は青森県出身。また、もう1人の隊員で沖縄県出身の伊計麻衣子さんはデザイナーとして加工品のパッケージでも才能を発揮している。

 3人が手掛けた干し柿バターサンドクッキー「ほしがきさん」は県の土産菓子コンテストで最優秀賞に輝き、町の名物商品になっている。またポストコロナの地方移住先としても「庄内町に問い合わせが多くなっている。農業への興味の表れは確かです」という高木さんの説明に参加者たちは耳を傾けていた。

 塾生で山大農学部大学院1年生の佐々木康太さんは「加工品作りの現場を見られて非常に興味深かった。作っても無駄にならないよう、バランスを取って生産していくことの重要さも聞けて参考になりました」と話していた。

 同ビジネス塾は来年3月まで基礎、経営、加工、販売、農業技術、ビジネス計画書作成の6科目について、視察、実習を含むコースで体系的に学んでいく。

元塾生の西尾さんが現塾生たちに加工品作りの機器などを説明した
元塾生の西尾さんが現塾生たちに加工品作りの機器などを説明した



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field