文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2020年(令和2年) 1月12日(日)付紙面より

ツイート

「人民日報」 中国成立70周年記念特集  平田牧場グループ会長 新田嘉一氏を紹介

 国交正常化前の1972年1月に初めて訪問して以来、半世紀近くにわたって中国と友誼(ぎ)を深め続けている新田嘉一平田牧場グループ会長のこれまでの交流・実績、中国に対して思うことなどを紹介した記事が、中国共産党中央委員会機関紙「人民日報」1月8日付に写真入りで掲載された。中国成立70周年を記念した同紙特集企画の一つで、新田会長は「半世紀近い交流、そして実績を人民日報から高く評価してもらった」と話している。

 新田会長が初めて中国を訪問したのは、当時の田中角栄首相が電撃訪中し、周恩来首相と国交回復の調印を交わす8カ月前。88年には畜産技術指導のため黒龍江省に招かれた。同省政府と渡り合い92年、飼料用トウモロコシ運搬のため、同省ハルビン市からロシアとの国境地帯も抜ける松花江、アムール川、日本海を経て酒田港に至る全長2800キロにも及ぶ「東方水上シルクロード」を開設した。

 一方、同省「ハルビン国際貿易商談会」の発展に大きな貢献があったとして2009年、当時、省長を務めていた、習近平国家主席の側近中の側近とされる栗戦書氏(全国人民代表大会常務委員長=国会議長)から同省「功勲章」を受けた。昨年には中国・大連市との交流発展に貢献したとして同市が制定する特別賞「アカシア友誼賞」を受賞した。

 昨年10月、人民日報の劉軍国・東京支局長の取材を受けた新田会長は訪中の歴史、東方水上シルクロードの開設、栗氏はじめ中国の要人・友人とのエピソード、今後の日中関係などについて述べた。

 8日付紙面ではイタリア、パキスタン、韓国の人たちと共に掲載。「中国人民はさらに多くの奇跡を創造する」と題した記事では「70周年を迎え、中国の国力は大幅に向上、人民の生活も安定して富んだ生活を送っている。多くの人は素晴らしい成就に驚きを覚え、巨大な成功の秘密を探し始めている」「中国の友人は熱情的で善良であり、誠実で約束を違わない。私が大病を患った時、消息を聞き付け、飛行機でお見舞いに駆け付けてくれた」「中国に行くたびに中国の学生諸君らの勤勉な姿に心を打たれる。真面目に励み、探求心が旺盛だ。教育事業の重視こそ、中国が巨大な発展を成し遂げた重要な原因と思っている。中国共産党の指導の下、中国人民がさらに多くの奇跡を創造すると信じている」=対訳・岸高三さん(龍山交易)=など、談話形式でまとめている。

 長年にわたる中国との交流を振り返って新田会長は「中国では『水を飲む時は井戸を掘った人のことを忘れない』という教えが徹底されている。信義に篤い国。われわれも誠意を持って接しなければいけない」と話し、「人民日報からこれまでの交流・実績を評価してもらい、ありがたい限り。現在の世界情勢は中国抜きには考えられない。民族性、文化性を大切にしている国こそが中国で、全て教育のたまもの。これらは今の日本に欠けているものかもしれない」と続けた。

新田会長の記事が掲載された人民日報1月8日付。これまでの交流・実績、中国に対して思うことを談話形式でまとめている=人民日報電子版より
新田会長の記事が掲載された人民日報1月8日付。これまでの交流・実績、中国に対して思うことを談話形式でまとめている=人民日報電子版より


2020年(令和2年) 1月12日(日)付紙面より

ツイート

駅前に自習スペース設置

 鶴岡南高(石川真澄校長)地域活性化ゼミは10日、話題の発信力がある高校生に駅前をより利用してもらうことでにぎわい創出につなげようと、JR鶴岡駅前の「つるおか食文化市場FOODEVER(フーデバー)」内の一角に高校生の利用を対象とした自習スペースを期間限定で設置した。

 図書館など市内で勉強できる自習スペースや電車・バスを待つ場所が少ないという地元高校生の声を基に、5人のゼミ生が中心となって企画、フーデバーや市商工課が協力した。

 昨年11月、同校の1―2年生357人に同施設内への自習スペース設置に関するアンケートを実施。多くが設置を要望した。結果を基に自習スペース使用時のルールを作成。利用時間は学生が利用する中で一番遅いと思料したダイヤに合わせて午後8時半までとした。各テーブルには消しかすを集める手作りのごみ箱が設置され、実際に同校の図書室に設置しているものを参考にするなど、学生たちでアイデアを出し合った。施設内で購入した飲食物の他、飲み物のみ外部からの持ち込みが可。自習スペースには15人程度が勉強できる椅子とテーブルを用意し、フリーWi―Fiが利用できる。

 同ゼミの2年生、齋藤胡々さん(17)は「今回は期間限定だがぜひ今後も継続させてもらい、常に人が訪れる場所になってほしい。自習スペースはもちろん、フーデバーや駅にはこんな店があるということも知ってもらえるきっかけになれば」と話し、施設関係者は「設置をしてみて、結果が伴えば今後も続けていきたい方向。高校生が必要とする重要な場所になると思う」と話している。

 場所はフーデバーのスクリーン前で、利用期間は22日(水)まで。時間は正午から午後8時半までとなっている。

 同ゼミは現在、2年生23人で活動。これまで駅前の地域活性化をテーマに地元菓子店や商店街とイベントを企画するなどしてきた。

設置した自習スペースと企画したゼミ生のメンバー=鶴岡市・フーデバー
設置した自習スペースと企画したゼミ生のメンバー=鶴岡市・フーデバー



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field