文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2021年(令和3年) 10月23日(土)付紙面より

ツイート

《ひと》もっと研究したい意欲高まった

高校生バイオサミットで経済産業大臣賞
菅原 さくら(すがわら さくら)さん

 全国各地の高校生たちが生命科学研究の取り組みについて発表する「第11回高校生バイオサミットin鶴岡」の成果発表部門で経済産業大臣賞を受けた。発表したテーマは「プラスチックを分解する海洋微生物の探索」。「審査員の指摘や他の高校生の発表から新たな視点が得られた。『もっと研究したい』という意欲が高まった」と話す。

 酒田東高3年。高校入学とともに、慶應義塾大先端生命科学研究所(鶴岡市)の特別研究生のセレクションを受けて合格、海洋プラスチックごみ問題の解決に向けた研究を開始した。

 研究の背景にあるのは、中学時代に日本青年会議所「グローバルユース国連大使」で派遣されたカンボジアで見た貧困の中で暮らす人々の姿。「汚れた環境で生きる子どもたち、亡くなっていくお年寄りを目の当たりにして環境問題に興味を持った」。

 研究では、プラスチックを効率よく分解する微生物の探索に向けて実験に取り組んだ。今となっては笑い話で済ませるが、「研究データが全部消えたことがあった。滅菌状態を作るためのガスバーナーで指をやけどしたことも」と。審査員からは「海洋プラスチック問題の解決に向けた新たな微生物技術のシーズとなることが期待される」と高く評価された。

 後に続く人たちに対し「『何でだろう』と思いながら生活することが大事。結果が出る、出ないはともかく、まずは自分がやりたいことをやってほしい。その際はさまざまな角度・目線から取り組んでみて」とアドバイス。

 「これまでの研究を継続できる大学に進学したい。進学後はまちづくりなど文系の研究ともコラボできたら」―。研究生としての活動をひとまず置き、受験生の顔になった。

 大学進学後の夢の一つとして掲げるのは海外留学。「行った先の『土地の菌』を用いた研究がしたい」。SDGs(持続可能な開発目標)が叫ばれる昨今、さまざまな環境問題の解決に貢献できるような研究者になることを思い描いている。酒田市在住。18歳。


画像(JPEG)



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field