文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2021年(令和3年) 11月27日(土)付紙面より

ツイート

人口減少の原因探り女性の定着考察 情報発信山形フォーラム

 公益財団法人の東北活性化研究センター(仙台市)主催の「人口の社会減と女性の定着に関する情報発信山形フォーラム」(フィデア情報総研など共催)が25日、山形市のメトロポリタン山形で開かれた。基調講演やパネルディスカッションを通し、出席者が人口減の原因や若者定着について学んだ。

 県内の企業や経済団体関係者など約100人が出席。東北活性化研究センターの齋藤幹治専務理事があいさつした後、基調講演が行われた。講師はニッセイ基礎研究所生活研究部人口動態シニアリサーチャーの天野馨南子さんが務めた。

 天野さんは「人口減少 真の原因を探る?若年女性流出の実態?」と題し、「人口減少は少子化が主な原因。2020年の日本の出生数は戦後最少の84万832人で、1970年代と比較して43%と半分以下になった。なぜ日本で生まれる赤ちゃんが減ったのか。山形県の50年間減少率は全国12位の65%と上位にあり、大きな問題と認識してほしい」と問題提起。

 少子化の原因として「夫婦が子どもを生まなくなったのではなく、少子化は初婚同士の結婚の激減と連動して起こっている。出生率と同様に初婚同士の結婚数は50年前と比較して42%まで落ち込んだ。山形県の婚姻件数は再婚を含め、1970年と比べて約54%減少している」と説明した。

 さらに本県の婚姻件数が激減した一因として「コロナ禍前の2010年?19年の10年間で山形県から男性の約1・4倍に及ぶ女性が出ていっている。中でも20代前半の『就職期』の女性が圧倒的に多い。若い未婚女性が流出することで婚姻件数は下がり、少子化加速につながっている」と指摘した。

 続いて行われたパネルディスカッションは、フィデア情報総研の熊本均上席理事をファシリテーター(進行役)に、天野さんや山形大男女共同参画推進室の柿崎悦子准教授、キャド・キャム(鶴岡市)の齋藤士郎社長がパネラーとなり、「山形県が若い世代に選ばれる地域になるために」のテーマで討論した。

基調講演やパネルディスカッションを通し、人口減少の原因や若者定着について学んだ
基調講演やパネルディスカッションを通し、人口減少の原因や若者定着について学んだ



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field