文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2021年(令和3年) 4月15日(木)付紙面より

ツイート

来年夏の酒田花火ショー「2尺玉」全国競技大会に 今年はプレ大会転換広くPR 8月7日6部構成“大輪の花”咲かせる

 酒田市の最上川河川公園を会場に毎年8月第1土曜夜に開催している「酒田花火ショー」に関し、来年から全国各地の花火師による「2尺玉」(20号玉)を使った全国で唯一の競技大会に転換する。昨年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止となったが、今年は転換を広くPRする「プレ大会」と位置付けて8月7日に6部構成で実施、2尺玉は計13発打ち上がる予定。

 13日夕に市庁舎内で開いた実行委員会(委員長・阿部建治市自治会連合会長)の初会合で事業計画、事業予算を承認した。

 会場となっている最上川河川敷は、打ち上げ場所が延長約2キロに及ぶ上、火薬類取締法施行規則で定められた保安距離を十分確保できることから、尺玉(10号玉)以下の花火との組み合わせで立体的に楽しんでもらおうと昨夏来、市民有志や東北公益文科大学生らで組織する「酒田2尺玉花火実行委員会」(阿部英明実行委員長、16人)が市に対し、2尺玉を活用した競技大会の実施を提案していた。

 阿部英明委員長によると、2尺玉は上空600メートル余まで上昇し、直径約500メートルの大輪を咲かせるという。新型コロナ収束後にさらに多くの観光客を呼び込むため、花火ショー実行委では来年から競技大会に移行することにし、今年の花火ショーを「プレ大会」と位置付けて転換を市内外に広くPR。

 花火ショー実行委で承認された事業計画によると、今年は「酒田の花火が変わる!大迫力2尺玉の競演」をテーマに掲げ、8月7日午後7時半から実施。第4部に2尺玉花火競技大会プレ企画を行い、計13発を打ち上げる。全席指定の有料チケット制で会場をフェンスなどで囲んで観覧者をコントロール、密集防止を図る。感染防止対策を徹底するため予算規模は前回(19年8月)より1378万円増の7657万円を見込み、チケット売り上げやクラウドファンディングで確保する。

 阿部建治委員長は「『生まれ変わりの大会』。感染防止対策をしっかり施して安全を確保し、市内外の花火ファンから楽しんでもらいたい」、大会会長を務める酒田商工会議所の弦巻伸会頭は「コロナ禍からの復活に向け、未来に希望を抱くことができるイベントにしたい」とそれぞれ話した。

一昨年の酒田花火ショー。来夏の「2尺玉」全国競技大会転換を前に、今年8月にはプレ大会が開催される
一昨年の酒田花火ショー。来夏の「2尺玉」全国競技大会転換を前に、今年8月にはプレ大会が開催される


2021年(令和3年) 4月15日(木)付紙面より

ツイート

ミニスーパーや映画放映室に 公益大生が「シェアルーム」活用策提言(鶴岡市堅苔沢・小堅コミセン)

 東北公益文科大の学生たちが13日、鶴岡市堅苔沢の小堅コミュニティセンター(旧小堅小)で、小堅地区自治振興会が同センター2階に開設する「シェアルーム」の活用策について、これまで調べた地区の課題を踏まえ、「公設民営型のミニスーパー開設を」「映画の放映室に」「大人も利用できる児童館を」など提言した。

 2020年度後期の授業「課題挑戦型インターンシップ」の一環。本来は学生が企業で就業体験するものだが、新型コロナの影響を踏まえ、学生が地域や組織の課題解決に取り組む内容とした。学生173人が5人前後の39チームに分かれ、18テーマの課題に取り組んだ。

 このうち小堅自治振興会が投げ掛けた課題は、これから市の補助を受けて改修する「シェアルーム(旧教室2室と和室1室)の活用」。学生23人が5チームに分かれ、各2、3回、小堅地区を訪問して人口減少や若者の流出、商店の閉鎖など地域の現状や課題を調べ、提言をまとめた。

 この日の発表会には、自治振興会の本間仁一会長ら住民5人も参加。学生5チームが鎌田剛准教授の指導の下、「カフェを開設し、子どもの居場所や住民の交流の場にしては」「公設民営型のミニスーパーにし、地元スーパーや農家などから仕入れた物の販売を」「放映室にし、著作権の切れた映画を週1回、放映しては」「幼児の預かり保育を行い、子育て支援が手厚い地区としてアピールを」「放課後に遊べる児童館にし、読書や勉強、アナログゲーム、漫画部屋を」など提言した。

 住民が「ミニスーパーの県外の事例はうまくいっているのか」「映画を上映しない時、部屋は使わないのか」など質問し、活発に意見を交わした。

 閉会に当たり、自治振興会の本間会長は「参考になった。人が自然に集まり、楽しめる場づくりの参考にしたい」、小林隆広事務局長は「今後も地区に関わってほしい」と感謝や期待を述べた。預かり保育を提言した2年生の佐々木啓人さん(19)=秋田県大仙市出身=は「地域課題を知るには2、3回のフィールドワークだけでは不十分で、もっと懐に入らないと駄目だと感じた。今後も小堅に関わっていきたい」と話した。

 同振興会では学生の提言を参考に、活用策をまとめる。また、大学では教員や学生の投票で全39チームから優秀作を選び今月下旬、発表会を行う予定。

小堅地区の住民を前にシェアルームの活用策を提言した公益大の学生たち(奥)
小堅地区の住民を前にシェアルームの活用策を提言した公益大の学生たち(奥)



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field