文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2023年(令和5年) 5月26日(金)付紙面より

ツイート

全国新酒鑑評会・山形県9年ぶり3度目の日本一 金賞受賞20銘柄 庄内が9銘柄

 独立行政法人酒類総合研究所(広島県東広島市)は24日、新酒の出来栄えを競う「2022酒造年度全国新酒鑑評会」の結果を発表した。特に優秀な酒に与えられる金賞に県内から20銘柄が選ばれ、都道府県別の金賞受賞数で9年ぶり3度目の日本一になった。金賞20銘柄のうち庄内地域は9銘柄に上り、ほぼ半数を占めた。庄内の各酒蔵の酒造技術の高さと品質の確かさを全国に示した結果ともなり、庄内の関係者は「長年にわたる技術研さんの積み重ねがある。さらに良い酒造りに努めていく」と話した。

酒造技術の高さ確かな品質示す

 新酒鑑評会は全国規模で行われる唯一の品評会で、清酒の品質と技術の向上などを目的に同研究所と日本酒造組合中央会が主催している。111回目の今回は全国から818銘柄が出品された。予審と決審を経て入賞酒394銘柄を選んだ上で、このうち218銘柄が金賞に輝いた。

 都道府県別金賞受賞数は、2位の兵庫県が19銘柄、3位の長野県が16銘柄。昨年まで9年連続1位だった福島県は14銘柄で5位だった。

 鶴岡酒造協議会の渡會俊仁会長(渡會本店社長)は、県が独自開発した酒米「雪女神」を使った銘柄が庄内でも増え、酒米の力を生かす醸造方法に習熟してきたことが金賞数の伸びにつながったとし、「オール山形で各酒蔵が技術をオープンにして現場担当者レベルで研さんを積む山形県研醸会の存在が大きい」と話す。

 県酒造組合の小関敏彦特別顧問は「40年ほど前に始まった県の研醸会は、先行していた酒田の研醸会を参考に県全体に広めたもの。今も庄内の酒蔵は全体で集まって検討会を継続し、秋田、新潟の酒蔵も参加しており、技術向上への取り組みが進んでいる」と評価している。

 庄内地域の金賞、入賞銘柄と酒蔵は次の通り。

 ◇金賞▽白露垂珠(竹の露・鶴岡市)▽大山(加藤嘉八郎酒造・同)▽栄光冨士(冨士酒造・同)▽上喜元(酒田酒造・酒田市)▽初孫(東北銘醸・同)▽松嶺の富士(松山酒造・同)▽倭櫻(佐藤佐治右衛門・庄内町)▽杉勇(杉勇蕨岡酒造場・遊佐町)▽三十六人衆 飛天(菊勇・酒田市)

 ◇入賞▽くどき上手(亀の井酒造・鶴岡市)▽鯉川(鯉川酒造・庄内町)



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field