文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2024年(令和6年) 8月7日(水)付紙面より

ツイート

致道館中1年生がアドバイス 学習相談会 「致道塾」 小学生へ夏休み課題や勉強法

 今春開校した中高一貫校の致道館中学校(遠田達浩校長)の1年生が夏休み中の小学生たちへ勉強のこつや自由研究のテーマをアドバイスする学習相談会「致道塾」が5、6の両日、同校で行われた。児童たちが持ち込んだ夏休みの課題や問題集を読みながら、生徒たちが答えの導き方などを分かりやすく伝えた。

 児童への学習支援を通じて地域貢献を図るとともに、致道館中への理解を深めてもらおうと、公益信託荘内銀行ふるさと創造基金助成事業を活用して実施した。

 2日目の6日は致道館中1年生約50人と、庄内一円から集まった小学4―6年生約15人が参加。児童1人に中学生が2~5人付き添い、相談しながら質問に答えた。夏休み期間中とあって「自由研究のテーマの決め方や進め方が分からない」「夏休みの課題の解き方を教えてほしい」といった質問が多く見られた。

 中には小学4年生で難易度の高い問題集を持ち込み、高度な図形問題やマイナスの掛け算について質問をする児童もおり、生徒たちが頭を抱える場面も。また、「計画的に勉強する方法を教えてほしい」と話す児童もおり、中学生たちは自身の経験に基づいて分かりやすくアドバイスしていた。

 致道館中の入試の過去問を持ち込んだ余目二小6年の佐々木志寿君(12)は「家でやってみて解けなかったところを質問した。皆さんとても丁寧に教えてくれた。来春、致道館中学を受験して合格したい」と話し、未来の“先輩”たちのアドバイスに笑顔を見せていた。

 また、致道館中1年の阿部啓汰さん(12)は「自由研究のテーマをどうするか一緒に考えた。自分の小学生時代のことを思い出しながら話を進めたが、児童がどんなことに興味を持っているのか尋ねなければならず、アドバイスの難しさを実感した」と話していた。

致道館中の1年生たちが小学生たちに勉強のこつや自由研究のテーマについてアドバイスした=6日
致道館中の1年生たちが小学生たちに勉強のこつや自由研究のテーマについてアドバイスした=6日


2024年(令和6年) 8月7日(水)付紙面より

ツイート

夏休みは読書で有意義なものに

 夏休みも中盤、学校での日課から離れ、自分で組み立てたスケジュール(日課)の中で、それぞれの日々を過ごしていることだろう。夏休みをどう過ごすかは、毎年繰り返される“難題”だ。宿題もあるから計画を立てて取り組まなければならない。自由になる時間を生かして普段はできないことに挑戦すれば、一回り成長するに違いない。

 暑さから逃れようのない夏は、大人にも子どもにもつらい季節だ。そのせいでもあるのだろう、朝の涼しいうちに勉強を済ませようといわれるのは、学校での始業時間に合わせて一日のスタートを切ることに通じる。自分が決めた日課をこなすことで、いい夏休みだったとの思い出を残したい。

     ◇       ◇

 夏休みの宿題にある読書感想文。課題と自由の図書があり、全国学校図書館協議会の募集では、小学校中高学年は1200字以内、中学・高校は2000字以内で作品の内容とそれに対する自分の意見や考えを書かねばならない。宿題だから本を読み、感想を書くとなると義務的になるが、そうではなく「これは面白い」と、物語に引き込まれていくようだと、おのずと「何を、どう書けば」の答えが見つかりそうだ。

 今年の小学6年生と中学3年生対象の「全国学力・学習状況調査」で、考える力不足が指摘された。山形県は小6で国語と算数、中3で数学の正答率が全国平均を下回った。県教育委員会は「自分の考えを分かりやすく伝えるため、資料を活用して表現を工夫し、集めた情報を整理して文章を考え、表現する力」を充実させることが求められるとの見解を示している。

 「読むことは力」と言われる。算数や理科だって設問を読んで何を問うているか理解しなければ問題を解けないから、読むことはすべての基本になる。勉強に限らず、人生では自分の考えで物事を判断しなければならない場面が多い。そのとき最善の道を選択できるよう力を身に付けておく。そのような力を養うには、幾通りもの疑似体験ができる本を読むことがうってつけではないだろうか。

     ◇       ◇

 AI(人工知能)やSNS(交流サイト)が全盛の時代だ。全国には1軒の書店もない自治体が増えている。テストでも記述式の問題に苦手意識を持つ傾向があるという。読書感想文は自筆で書かねばならない。書くことは少し面倒さが伴うが、デジタルの時代だからこそ「書くこと」を大事にしたい。誤字などをなくし、正しい文字を身に付けるためにも。

 読書感想文を書かない学校もあるという。教育の多様化というものだろうか。読む面倒さの中に面白さが詰まっているのが本。読めば新しい発見もある。デジタルもいいが、本を読んで文字に書き表せば記憶にとどまる。本から得た知識は将来きっと役立つはずだ。

画像(JPEG)


2024年(令和6年) 8月7日(水)付紙面より

ツイート

筋肉美の競演!! 「鐵人之國」ボディビル選手権 鶴岡

 東北・北海道ボディビル選手権「第22回鐵人之國(てつじんのくに)」が4日、鶴岡市中央公民館で開かれ、20代から60代までの男性30人が出場し、鍛え抜いた筋肉美を競った。

 ボディビルの普及を目的に同市切添町のボディビルジム「パワーゲート」の伊藤祐輔代表が中心となって開催している。今回は上半身の「ハーフボディの部」に11人、全身の「フルボディの部」に19人が出場した。選手たちは何年も鍛錬を積み重ね、数カ月前からは脂肪をそぎ落とすために厳しい食事制限を行い、大会に臨んでいるという。

 フルボディの部では、上体の厚さや脚の発達を見せる「サイド・チェスト」、背中の広がりと筋肉の立体感を見せる「バック・ダブルバイ」、全身の筋肉の迫力を示す「マスキュラー」などのポーズで表現。来場した多くの観客からは「キレてるぞ」「美しい」「デカい」といった大きな声援が飛び交い、盛り上げていた。

 審査の結果、ハーフボディの部は西川町の大泉拓也さん(32)、フルボディの部は庄内町の上野望夢(のぞむ)さん(27)が全体のバランスと仕上がりの良さで優勝した。優勝者以外の5位までの入賞者は次の通り。

 ▽ハーフボディの部=2佐々木亮(鶴岡市)3廣飯正樹(同)4成澤瞳(同)5柿崎忍(同)

 ▽フルボディの部=2三原優希(新庄市)3門脇充(庄内町)4近藤龍士(鶴岡市)5朝倉大翔(山形市)

鍛え抜いた肉体に会場から「ヤバい」といった声援が飛び交ったフルボディの部
鍛え抜いた肉体に会場から「ヤバい」といった声援が飛び交ったフルボディの部


2024年(令和6年) 8月7日(水)付紙面より

ツイート

全国舞台活躍誓う 空手道 鶴岡の小中学生6選手 「最高の演武を」「大きな気合で頑張る」

 今月開催される空手道の全国大会に出場する鶴岡市内の小中学生が5日、同市の布川敦教育長を表敬訪問し、大会に向けた決意を表明して全国の舞台での活躍を誓った。

 出場するのは小学生を対象にした第24回全日本少年少女空手道選手権大会(8―10日、東京武道館)の2年女子・形に渡部うたさん(朝暘三)、3年男子・形に村井友哉君(朝暘一)、同女子・形に大沼美結(みうゆ)さん(同)、6年女子・組手に佐藤愛桜(あいさ)さん(西郷)の4人。第32回全国中学生空手道選手権大会(20―22日、大阪府立体育館)には、2年女子・形に佐藤凛花さん(鶴岡三)と3年男子・組手に佐久間尊さん(同)の2人が出場する。いずれも県大会で優勝か準優勝して全国大会出場の切符を手にした。

 表敬訪問は、市櫛引庁舎の教育委員室で行われ、保護者や鶴岡地区空手道連盟の関係者らに付き添われて、選手5人が訪れた。佐久間さんは、家族のインターハイ応援で欠席した。

 選手たちは「県代表として最高の演武ができるようにしたい」「相手に負けない大きな気合で頑張る」「組手でしっかりポイントを取りたい」「昨年は2回戦で負けたので、今年は2回戦を突破できるように頑張りたい」など決意や目標を述べた。

 布川教育長は「大雨災害で被災した人々を勇気づけるような試合を期待している。県代表として全国大会に出場する誇りを胸に、思う存分、悔いのないように戦ってきてください」と激励した。

布川教育長(後列中央)の激励を受け、決意を語った選手たち=鶴岡市櫛引庁舎
布川教育長(後列中央)の激励を受け、決意を語った選手たち=鶴岡市櫛引庁舎


2024年(令和6年) 8月7日(水)付紙面より

ツイート

小児がん支援に役立てて 公益大学生寄付日本海総合病院へ 公翔祭レモネードスタンド

 酒田市の東北公益文科大学(神田直弥学長)の学生有志で組織する「公翔祭レモネードスタンド」は5日、小児がん支援のレモネードスタンド活動で集めた1万7000円を同市の日本海総合病院(島貫隆夫理事長)に寄付した。

 レモネードスタンド活動とは、2000年代初めにアメリカの小児がん患者の少女が手作りのレモネードを売って自分と同じような病気の子どもの治療研究費を寄付したのをきっかけに、世界各国に広まった社会貢献活動。日本でもNPO法人や普及委員会などを中心に、活動が広まっている。

 白畑真由美公益大准教授(社会福祉学)のゼミ授業でレモネードスタンド活動について学んだゼミ生たちが「自分たちもできることはないか」と有志を集め昨年に発足。当時の1―3年生16人が集まり、昨年の大学祭「公翔祭」でペットボトル200本余のレモネードを売り、今回初めて同病院に寄付を行った。

 贈呈式は理事長室で行われ、代表の伊藤琉奈(るな)さん(21)=4年=が島貫理事長に寄付金を手渡した。受け取った島貫理事長は「小児がん支援に役立てたい」とお礼を述べ、伊藤さんは「寄付できるところまでこれたのがうれしく、携わってくれた人に感謝している。自分はもうすぐ卒業だが、これを機に活動の輪が広がってくれたら」と話した。

島貫理事長に寄付金を手渡す伊藤さん(左)
島貫理事長に寄付金を手渡す伊藤さん(左)



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field