2024年(令和6年) 5月24日(金)付紙面より
ツイート
鶴岡商工会議所は、郷土食の提供店の“見える化”や、市街地で郷土食が気軽に食べられる仕組みづくりの構築に向けたテスト事業として、市内の飲食店で笹巻の提供を期間限定で行っている。実施店の反応や消費者のニーズを探りながら、今後の食関連の観光戦略に反映させていくという。
食の観光戦略に反映
鶴岡市が今年、ユネスコ食文化創造都市認定10周年を迎えたことや、今年3月に「庄内の笹巻の製造技術」が国の登録無形民俗文化財に指定されたことを受け、食や食文化を観光コンテンツの一つとしてPRを強化している。しかし、郷土食は家庭で食べられることが多いため、実際に提供している店が少なかったり、どの店で提供しているか分からないといった観光客などの声が聞こえたことから、同商議所でテスト事業を企画。手始めに文化庁の「100年フード」に昨年認定され、鶴岡アートフォーラムで開催中の特別展「和食展」で手作り体験なども行われている「笹巻」を取り上げ、メニューを提供し、SNSなどで情報発信してくれる市街地の会員事業所を募った。
賛同したのは、これまでにも笹巻を提供していたという末広町の「うなぎの若林」、新たに提供する山王町の「すたんど割烹みなぐち」と本町一丁目の「ogawa en cafe」の3店。今月11日から来月9日(日)までの約1カ月間、期間限定でメニューに「笹巻」を加え、提供数や利用者が観光客であるかどうかなどを把握し、フィードバックするという。
このうちogawa en cafeでは朝日地域で作られた笹巻を提供。一般的な黒蜜と青きな粉のほかに、お茶屋らしく抹茶糖で味わう笹巻を提案し、メニューに加えた。21日までの10日間で30食余りが出て、黒蜜と抹茶糖の割合も半々だという。
笹巻は初めて食べたという菅原大輝さん(23)=酒田市こがね町二丁目=は「初めての不思議な食感。祖母にも食べさせたいので、今度一緒に来たい」とおいしそうに味わっていた。
同商議所では「この取り組みを知った会員事業所以外の店舗からも、うちでも笹巻を提供しているという情報も寄せられた。冬には寒ダラ汁の提供も予定している。さまざまなニーズを探りながら、他団体とも連携を取って伝統食を未来につなげたい」と話していた。
2024年(令和6年) 5月24日(金)付紙面より
ツイート
独立行政法人酒類総合研究所(広島県東広島市)は22日、新酒の出来栄えを競う「2023酒造年度全国新酒鑑評会」の結果を発表した。本県は22銘柄が入賞し、このうち14銘柄が特に優秀な酒に与えられる金賞を獲得した。都道府県別の金賞受賞数は兵庫県、福島県に続いて3位。本県の金賞のうち庄内地域は6銘柄に上った。
新酒鑑評会は全国規模で行われる唯一の品評会で、清酒の品質と技術の向上などを目的に同研究所と日本酒造組合中央会が主催している。112回目の今回は全国から828銘柄が出品された。予審と決審を経て入賞酒392銘柄を選んだ上で、このうち195銘柄が金賞に輝いた。
都道府県別金賞受賞数は、1位の兵庫県が19銘柄、2位の福島県が18銘柄。本県は昨年9年ぶり3回目の日本一となったが、昨夏の猛暑で酒米の出来に影響が出たこともあり、2年連続の1位を逃した。
庄内地域の金賞、入賞銘柄と酒蔵は次の通り。
◇金賞▽くどき上手(亀の井酒造・鶴岡市)▽栄光冨士(冨士酒造・鶴岡市)▽上喜元(酒田酒造・酒田市)▽倭櫻(佐藤佐治右衛門・庄内町)▽麓井(麓井酒造・酒田市)▽杉勇(杉勇蕨岡酒造場・遊佐町)
◇入賞▽大山(加藤嘉八郎酒造・鶴岡市)▽初孫(東北銘醸・酒田市)▽松嶺の富士(松山酒造・酒田市)
2024年(令和6年) 5月24日(金)付紙面より
ツイート
鶴岡市の鶴岡郵便局(藤井泰局長)の職員たちが23日、天神祭(25日)のパレードコースとなる同郵便局前を花で飾ろうと、プランターに苗の植え付け作業を行った。
天神祭に向けた美化活動の一環で、「花いっぱい運動」として2016年に始めた。この日は職員約30人が参加。肥料と培養土を入れて用意したプランター15個に、手分けしてベゴニアやペチュニア、ブルーサルビア、マリーゴールド、千日紅(せんにちこう)の5種類計30株を植え、郵便局敷地内の山王通り側に設置した。黄色や赤、ピンク、紫、青など色とりどりの花を咲かせ、秋ごろまで楽しめるという。
藤井局長は「土曜日の25日に行われるパレードは、昨年より多くの人が繰り出しそうだ。パレード見物の地域の皆さんや、来局するお客さまを華やかで明るい雰囲気で迎えることができれば」と話した。