文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2025年(令和7年) 3月28日(金)付紙面より

ツイート

「で愛・ふれ愛・ささえ愛」 楽しみながら技術競う ノーマライゼーション親善交流卓球

 「で愛・ふれ愛・ささえ愛」をテーマにした第18回ノーマライゼーション親善交流卓球大会が23日、鶴岡市のつるしんアリーナ小真木原(市小真木原総合体育館)で開かれた。障害者と健常者が一緒になって卓球を楽しみ、互いの技術を競い合った。

 卓球競技を通して障害者と健常者が触れ合い、相互理解と共生社会を目指そうと、市民有志などで実行委員会(芳賀誠委員長)を組織し、毎年この時期に開催している。鶴岡市、鶴岡卓球協会、県身体障害者卓球協会、鶴岡市身体障害者福祉協会が後援した。

 今回は鶴岡市や酒田市、内陸のほか、新潟県や宮城県などから10~70代の男女48人が参加。開会式で芳賀委員長や皆川治市長などのあいさつに続き、佐々木星亜さん(鶴岡高等養護学校)が「日頃から鍛えた心と技を十分に発揮し、正々堂々と戦う」と選手宣誓した。

 競技はA、Bの2クラスが設けられ、6人が出場したAクラスは総当たりのリーグ戦が行われた。Bクラスは3人ずつ14ブロックに分かれての予選リーグを経て、各ブロック1、2位による決勝トーナメントと3位による友好トーナメントが繰り広げられた。

 各コートでは激しいラリーで競り合う選手たちもおり、強烈なスマッシュが決まると「シャー!」と大きな叫び声も聞こえた。

障害者と健常者が一緒に卓球を楽しみ、技を競い合った
障害者と健常者が一緒に卓球を楽しみ、技を競い合った



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field