文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2022年(令和4年) 08月13日(土)付紙面より

ツイート

夏の港都 熱気帯びる 3年ぶり酒田甚句流し

 毎晩お客はどんどんしゃんしゃん―。コロナ禍以前に酒田市中心市街地で行われていた夏の風物詩「酒田湊・甚句流し」を踏襲した新イベント「さかた夏の縁日まつり」が10、11の両日、同市の中通り・大通り両商店街で行われた。11日夜には3年ぶりに「酒田甚句」の音色が中心部に流れる中、500人余の踊り手が舞を披露、夏の港都を熱気に包み込んだ。

 「しゃん酒田はよい港/繁昌じゃおまへんか」と、港都・酒田の繁栄ぶりを歌う「酒田甚句」に合わせて踊る「甚句流しパレード」として1995年に始まった。威勢の良い男踊りと優雅な女踊りがある。2000年からは若者の参加を促すため、アップテンポにアレンジした曲で創作ダンスを踊る「S―Jinku」も導入。コロナ禍以前の2019年までは市や商工・観光団体などによる実行委員会が翌日の「酒田花火ショー」とともに「酒田港まつり」として開いていた。

 港まつりがコロナ禍で一昨年、昨年と中止したことを受け、今年は中心市街地の活性化など狙いに全面リニューアル。10日夜に「S―Jinku」を市中央公園で、翌11日夜に「酒田甚句踊り」を大通りの約300メートル区間を周回する輪踊り形式でそれぞれ実施。このうち「甚句踊り」ではそろいの浴衣や法被、衣装を着た小学校、高校、バレーボールVリーグ女子2部に所属する「プレステージ・インターナショナルアランマーレ」、職場グループなど13団体が「酒田甚句」に合わせ、夜の帳が下りた午後7時すぎから踊りを披露した。

 沿道には3年ぶりのパレードを待ちわびた市民、帰省客らが押し寄せ、夏の酒田を満喫。露店が立ち並んだ他、同公園では2日間にわたってバンド演奏などのステージイベントも繰り広げられた。

3年ぶりに酒田甚句の音色が中心市街地を包んだ酒田甚句踊り=11日夜
3年ぶりに酒田甚句の音色が中心市街地を包んだ酒田甚句踊り=11日夜


2022年(令和4年) 08月12日(金)付紙面より

ツイート

RC青少年 交換プログラム 民間親善大使として海外留学

 ロータリークラブ(RC)の国際青少年交換プログラムの一環で、庄内地域の10代4人が「民間親善大使」として台湾、メキシコ、スイスにそれぞれ派遣されることになった。
 同プログラムは15―18歳の学生に国際文化に触れてもらおうと、各地区のロータリーが派遣と受け入れを行っている。第2800地区(山形・佐藤孝子ガバナー)では、新型コロナウイルスの影響で3年ぶりに募集。学費や滞在費などを支援する。

 留学生は、台湾に行く羽黒高1年の渡部和香さん(15)=庄内町余目=と今春羽黒高を卒業した堀米晏瑠(あんる)さん(18)、メキシコに行く鶴岡東高2年の工藤颯さん(17)=庄内町古関、スイスに行く酒田南高3年の後藤志菜(ゆきな)さん(18)=酒田市下青沢。8月上旬からそれぞれ出発し、ホームステイしながら現地の学校で授業を受ける。派遣期間は約1年。

 先月23日、鶴岡市の東京第一ホテル鶴岡でオリエンテーションが開かれ、出発を前にした留学生4人が意気込みを発表。渡部さんは「国際関係に興味があったので参加した。多くの人と交流していろいろな文化を知りたい」、堀米さんは「帰国してから中国語を生かせる仕事に就けるよう、人との交流を通じて言語を学んでいきたい」、工藤さんは「いろんな国の人と友達になって多様な意見や考え方を学ぶのが楽しみ」、後藤さんは「日本では感じられない空気感を体感してみたい。笑顔を忘れず頑張りたい」とそれぞれ語った。

「民間親善大使」として留学に臨む、左から工藤さん、堀米さん、渡部さん、後藤さん=先月23日
「民間親善大使」として留学に臨む、左から工藤さん、堀米さん、渡部さん、後藤さん=先月23日


2022年(令和4年) 08月11日(木)付紙面より

ツイート

若手農業者が育てた新米の食味コンテスト 「鶴岡ごはん日本一」初開催 出品生産者と審査員100人募集

 鶴岡市内の若手農業者が育てた新米の食味を審査する市民参加型の初のコンテスト「鶴岡ごはん日本一」が11月6日(日)、市藤島体育館で開催される。実行委員会は、出品する生産者とともに、決勝となるコンテスト当日に食味審査を担当する審査員を募集している。

 若手農業者が栽培したおいしいご飯を決定する。併せて鶴岡の農家を応援するとともに、米どころ鶴岡を広く知ってもらい全国の食卓にアピールしようと、地元の関係団体・機関が実行委員会(齋藤久実行委員長)を組織し、初めて企画した。

 生産者の応募要件は▽市内在住で就農10年以下の生産者(年齢は問わない)▽同生産者が主体的に栽培した米を出品▽法人所属の場合は主たる事務所の所在地が市内にある▽最優秀賞に選出された場合は10俵(600キロ)を米取扱店で買い取ることに承諾できる▽市のふるさと納税返礼品登録に積極的に取り組める―の5項目。登録料1万円で今月29日まで応募を受け付ける。

 分析機器による10月下旬までの1次審査で食味値や整粒歩合などを測定し16点を選び、11月上旬までの2次審査で精米・炊飯し地元料理人などによる食味官能審査で8点を選出。決勝戦となる同月6日の最終審査は、公募による100人の審査員が食味官能審査を行い、順位を決定。上位3点を最優秀賞、優秀賞、優良賞として表彰し、1位の最優秀賞受賞者には新車の軽トラック1台を贈る。

 一方、決勝審査員は、居住地を問わず小学生以上(小学生のみでは参加できない)の人を募る。先着100人で、審査員には新米の参加賞をプレゼントする。生産者、審査員の応募方法など問い合わせは、市藤島庁舎産業建設課エコタウン室内の実行委事務局=電0235(64)5803=へ。



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field