2014年(平成26年) 10月21日(火)付紙面より
ツイート
酒田市山元の田沢川ダムで19日、「田沢川ダムまつり」が開かれ、炭火で焼いた川魚の振る舞いや「がに(カワガニ)たたき汁」の販売などに、大勢の家族連れが訪れ、にぎわった。
同ダムは2001年に完成し、洪水調節や庄内北部への水道水供給など、多面的な機能を担っている。まつりはダムに親しみ、その役割について理解を広めることなどを狙いに、関係団体による実行委員会が02年から毎年この時期に開いている。今年で13回目。
ダム下流の田沢川沿いでは、子供たちが魚のつかみ捕りを楽しむ一方、イワナ、ヤマメ、ニジマスが炭火で焼かれ、来場者に振る舞われた。熱々を頬張り、「川魚って、こんなにおいしかったんだ」と喜ぶ家族連れもいた。そのほか、がにたたき汁や芋煮の販売、ダム堤体内の見学、ダム湖の遊覧も行われた。来場者は青空とダム周辺の色づき始めた紅葉など絶景を眺め、秋の休日を楽しんでいた。