文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2020年(令和2年) 7月1日(水)付紙面より

ツイート

「荘内」「日本海」の交流・連携強化を 鶴岡の医療を守る市民研究会

 人口減少や高齢化を背景に医師不足など複雑・多様な課題を抱えている地域医療について、市民レベルで現状を知り解決策を考えようという「鶴岡の医療を守る市民研究会」(代表・鎌田剛東北公益文科大准教授)の第1回講座が29日夜、鶴岡市第三学区コミュニティセンターで開かれた。講師を務めた地元医師からは「庄内地域全体の医療を考え、基幹病院の荘内病院(鶴岡市)と日本海総合病院(酒田市)の交流、連携を強めてほしい」といった提言が出された。

 研究会は、地域の医療関係者ら有志が「地域医療の崩壊を防ぎ鶴岡の医療を守ろう」と呼び掛け合い、鶴岡市内の医療関係者や企業経営者、鶴岡青年会議所の会員、市議会の各会派の市議ら13人で6月6日に発足した。

 講座は、「瀬戸際に立つ鶴岡地区 地域医療体制を考える―医療崩壊を打開するために」をテーマに、鶴岡市のすこやかレディースクリニックの齋藤憲康院長、鎌田代表、研究会事務局の瀬尾利加子・瀬尾医療連携事務所代表取締役が講師となって提言。医療・福祉や行政関係者や一般市民ら約90人が参加。オンライン配信も行った。

 「一婦人科医から見た庄内の医療の問題点と解決策の提案」と題して講演した齋藤院長は、鶴岡市立荘内病院には庄内地域唯一の新生児集中治療室(NICU)があるなどスタッフも充実しているが、同クリニックによる分娩(ぶんべん)紹介数は地元の荘内病院より日本海総合病院が多い傾向にあり、婦人科に関する患者も同様の傾向とし、「日本海総合病院への紹介を希望する患者が多い。なぜそうなるのか荘内病院からもっと考えてほしい」とした。

 また、荘内、日本海総合の両病院が受け入れる研修医が他地域と比べて少ないことを挙げ、「2つの病院が連携して研修医を指導するなど交流を深め、庄内全体で地域医療を考えてほしい」と述べた。

 講座に参加した鶴岡市内の医療関係者は荘内病院(25診療科、521床)と日本海総合病院(27診療科、630床)について、「常勤医師数に差があり、日本海総合病院を希望する鶴岡地区の患者が少なくない。荘内病院の運営を今後どのようにするかが、地域医療の課題の一つ」と話した。

 同研究会は月1回程度の割合で講座を6回前後開き、講師の提言内容などを冊子にまとめ、地域医療を考える資料としていく。

市民レベルで地域医療を考える「鶴岡の医療を守る市民研究会」が開催した第1回講座
市民レベルで地域医療を考える「鶴岡の医療を守る市民研究会」が開催した第1回講座



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field