文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2021年(令和3年) 4月10日(土)付紙面より

ツイート

山大農と庄内5市町など「食と農のビジネス塾」開講

 山形大農学部と庄内5市町などでつくる「地域定住農業者育成コンソーシアム」(会長・村山秀樹同学部長、事務局・同学部)の「食と農のビジネス塾」開講式が8日、鶴岡市の同学部で行われた。同学部や同市立農業経営者育成学校「SEADS(シーズ)」の学生、一般、合わせて27人が来年3月まで1年間にわたり、農業の経営や販売などについて実践的に学ぶ。

 同コンソーシアムは2016年4月、同学部と鶴岡市が中心になり、自立した農業者の育成によって定住促進につなげようと設立した。現在の構成会員は同学部と庄内5市町、県庄内総合支庁、JA、金融機関、商工団体など。ビジネス塾は目玉事業の一つとして16年度から毎年開講。農業の基礎、経営、加工、販売、技術、ビジネス計画書作成の6科目について、視察や実習を含め年間42回(162時間)の講義で体系的に学ぶ。

 6期目の本年度は、昨年度に続きシーズ1年次生の必修科目のほか、新たに山大農学部の正規の選択科目に位置付けられた。受講生の内訳は、シーズの第2期生、農学部の3年生、一般が各9人で、年齢は20―60代。一般は庄内一円の新規就農者や地域おこし協力隊員、社会人学生、農業関連の起業を目指す人など。

 開講式にはコンソーシアムの会員や事務局を含め約50人が出席。村山学部長があいさつで「農学部の学生を含め、新たな横、縦の人のつながりをつくって」と激励。各受講生が自己紹介で「東北が好きで、大学を卒業したら定住したい」「Uターンしてきた。実家の農業を生かし新たなビジネスを展開したい」「夫の転勤で鶴岡に来て野菜のおいしさに驚いた。鶴岡の全国的な知名度は低いので、もっと高めたい」など受講の動機や抱負を述べた。

 会社勤めを辞め、来年の就農に向けた準備研修として受講する土岐康平さん(33)=鶴岡市大広=は「これからの農業は技術だけでなく経営も大事だと思い受講。いろんな人とつながりを持てることにも期待している」と話した。

 終了後は第1講として山大農学部の小沢亙教授が講義。担い手が減少している現状や、その対策としてコンソーシアムを立ち上げた経緯をはじめ、これまでの5期で約110人が修了し、農産物貿易やゲストハウス経営、有機野菜の産直展開、新たな加工品開発、異業種間交流など、多彩な実績を挙げていることを紹介した。

受講者が自己紹介で受講の動機や抱負を述べた
受講者が自己紹介で受講の動機や抱負を述べた



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field