文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2023年(令和5年) 11月11日(土)付紙面より

ツイート

外国人から119番通報 鶴岡消防 多言語通訳訓練 タブレットアプリ駆使 対応学ぶ

 「119番の日」の9日、鶴岡市消防本部(岡部信宏消防長)の「外国人による119番通報等多言語通訳サービス訓練」が鶴岡市伊勢原町の出羽庄内国際村で行われた。日本語で会話ができない外国人からの通報を想定し、消防署員たちがタブレットの多言語翻訳アプリを駆使しながら、適切かつ迅速な対応ができるよう訓練に臨んだ。

 訓練は「119番通報・受信対応」と「救急現場での傷病者対応」の2つが行われ、同国際村の国際交流専門員で中国国籍を持つ楊詠麗(やんよんり)さん(64)が通報者役として参加した。

 119番通報・受信対応訓練は、楊さんが「中国語のみ話せる旅行者」となって行われた。消防本部の通信指令室に楊さんが中国語で「事故が起きている」と通報。指令室の署員が英語で話せるか確認し、東京都内の民間電話通訳センターへ連絡。三者が話し合いながら事故状況やけが人の有無などを確認。続いて傷病者対応訓練が行われ、同様に楊さんが「目まいがして動けなくなった」と119番通報。通訳センターを仲介して現場を確認し、救急隊員が現場に駆け付けた。隊員はタブレットの多言語翻訳アプリを使って、楊さんに「目の前がぐるぐる回るような目まいですか」「座っていても目まいがしますか」など病状を確認した。

 訓練後、楊さんは「アプリを使う場合、単語を用いた会話の方がスムーズにいきそうだ」などと意見を述べていた。消防本部はこうした意見をフィードバックし、実際の対応に反映させるという。また、同本部は「コロナ禍が明け、今後は外国人観光客が増加する可能性もある。多言語翻訳アプリの有効性や、日本での救急・消防ダイヤルは119番ということを伝えていきたい」と話していた。

タブレットの多言語翻訳アプリを駆使し、通報者役の楊さん(左)と中国語でやりとりする消防署員
タブレットの多言語翻訳アプリを駆使し、通報者役の楊さん(左)と中国語でやりとりする消防署員



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field