文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2024年(令和6年) 11月17日(日)付紙面より

ツイート

楽しいペン彩画とデジタル画 鶴岡 みずぐちさんと讃岐さん二人展

 庄内で活躍するペン彩画とデジタル画のアーティストによる「二人展」が14日から鶴岡市文下のトヨタカローラ山形「ふれあいギャラリー鶴岡」で始まった。それぞれの個性や作風を生かしたイラスト40点余りが訪れた人を楽しませている。

 展覧会を開いたのは庄内町在住の「絵日記アーティスト」みずぐちみきさんと、酒田市でデザイン会社を経営する「おばけアーティスト」おばけの時間こと讃岐賢さん。みずぐちさんが讃岐さんに名刺の作成を依頼したことから、共通の趣味であるアートで意気投合し、合同の作品展が実現した。

 みずぐちさんの本業は遺品整理をはじめとする生活収納アドバイザー。美大出身で、水彩画や油絵などを制作していたが、1年ほど前からペンと色鉛筆で見た建物や風景、動物、食べたものなどの緻密なイラストを絵日記にして、インスタグラムで発信している。今年7月には絵日記の講師や仲間と共に東京・銀座の画廊でグループ展も開催した。横位置のA4サイズの紙にイラストをレイアウトするのが難しくもあり楽しいという。

 讃岐さんは万国共通である白いシーツをかぶったようなお化けの姿をモチーフにしている。iPadに下書きしたものをパソコンに取り込んで着色した20センチ角の正方形作品。ハロウィーンや温泉、花火など季節の風物を盛り込んだものや、バーの店主から依頼を受けて、店主がお化けになったイメージを描いた作品などが飾られた。目の輝きを変えるなど、同じお化けがいないのがこだわりだという。

 会場にはみずぐちさんの友人KIRIさんが、讃岐さんの作品をモチーフに制作したお化けのマスコット人形も展示。訪れた人たちはかわいらしい作品に目を細めながら見入っていた。

 展示は24日(日)までの午前10時から午後6時(最終日は4時)まで。18日(月)は定休日。入場は無料。

ペン彩画の絵日記作家みずぐちさん(右)と「おばけの時間」の讃岐さん
ペン彩画の絵日記作家みずぐちさん(右)と「おばけの時間」の讃岐さん



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field