2024年(令和6年) 1月11日(木)付紙面より
ツイート
大型クルーズ船が地域の観光振興に果たす役割が注目される中、昨年4月に寄港が再開した本県唯一の重要港湾・国際貿易港である酒田市の酒田港には今年4月から10月にかけ、外国船7回、邦船1回の計8回の寄港が予定されている。10月5日には、同港としてこれまでで最大となる「MSCベリッシマ」(マルタ船籍、17万1598総トン、乗客定員5568人)が初めて訪れる。
大型クルーズ船内で豪華リゾートホテルのようなサービスを満喫しながら夜間に港から港へと移動し、日中は寄港地で下船、各地の特色ある観光を楽しむ。本県でも2016年4月、クルーズ人口増の波を地域活性化に生かそうと、酒田港の利用促進を図る官民連携組織“プロスパーポートさかた”ポートセールス協議会に「外航クルーズ船誘致部会」を設置し、積極的な招致活動を展開。さらに国土交通省酒田港湾事務所は、クルーズ船寄港地になっている古湊埠頭(ふとう)に設備更新の一環として係船柱や防舷材を整備した。これらが実を結び17年8月、初の外航クルーズ船「コスタ・ネオロマンチカ」(イタリア船籍、5万7000総トン、乗客定員1800人)が寄港した。
コロナ禍の影響で19年9月を最後に約3年半にわたって途絶えたが、コロナ対策緩和に伴って受け入れが再開。昨年4月にシルバーシー・クルーズ社が運航し、客船クラスが「ラグジュアリー」とこれまで同港に寄港した中で最も上位の位置付けとなるシルバー・ミューズ(バハマ船籍)が2回、ダイヤモンド・プリンセス(英国船籍)、初寄港となったル・ソレアル(仏国船籍)が各1回寄港。同11月にはダイヤモンド・プリンセスが2回訪れた。
酒田市ではクルーズ船を含め国内外の観光客の受け入れ体制を整えようと17年2月、官民で「酒田交流おもてなし市民会議」を設立。県や関係機関と連携して埠頭や市街地などでクルーズ船の乗客らをもてなしており、乗客から高い評価を得ている。
市がまとめた今年の酒田港へのクルーズ船寄港日程は次の通り。
▽4月8日(月)=ウエステルダム(オランダ船籍、初寄港、入港午前8時、出港午後7時)▽同10日(水)=ダイヤモンド・プリンセス(入港午前8時、出港午後5時)▽同11日(木)=ル・ソレアル(入港午前7時、出港午後6時)▽同21日(日)=ウエステルダム(入港午前10時、出港午後6時)▽5月2日(木)=にっぽん丸(入港午前8時、出港午後5時)▽同27日(月)=ル・ソレアル(入港午前8時、出港午後5時)▽同28日(火)=ダイヤモンド・プリンセス(入港午前8時、出港午後5時)▽10月5日(土)=MSCベリッシマ(初寄港、入港午前10時、出港午後7時)