文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2024年(令和6年) 5月5日(日)付紙面より

ツイート

内川に外来種オオカワヂシャ分布広がる 鶴岡 繁殖力強く在来種との交雑危惧

 環境省の特定外来生物に指定されている植物「オオカワヂシャ」が鶴岡市内の内川で分布を広げていることが分かった。繁殖力が強く、在来種の生態系に与える影響が大きい。南庄内で植物全般の植生を調べているフロラ山形と鶴岡自然調査会の会員が確認した。メンバーは「駆除が必要」と指摘し、鶴岡市の担当課と市議会議員に現状を報告した。

 オオカワヂシャはヨーロッパからアジア北部が原産。アメリカ、アフリカ、オーストラリアに分布する。ゴマノハグサ科で、成長した高さは約1メートル。川の岸辺や水田、湿地に育つ。東北では7月ごろに鮮やかな青紫色の花を咲かせる。多くの種子を持ち、風に乗ったり動物の体に付いて勢力を広げる。

 環境省の「日本の外来種対策」によると、国内では1867年に神奈川県内で採取されたが、侵入した時期は不明。現在は本州(関東や中部地方)で野生化している。

 特に問題なのが準絶滅危惧種に指定されている在来種「カワヂシャ」とオオカワヂシャが交雑することだ。発芽能力のある種子を生み出し、在来種の遺伝的かく乱が生じている。

 鶴岡でオオカワヂシャが確認されたのは4年前。内川で水草を調査していたフロラ山形と同会の会員が見つけた。現在は櫛引地域から日枝地域にかけた内川沿い約3キロ区間内に自生している。内川に入り込んだ経緯や要因は分かっていない。

 フロラ山形の会員は「オオカワヂシャは水中でも芽を出して育つ。これが『厄介者』といわれる要因。早めの対策が必要」と話している。

鶴岡市城南町の内川で花を咲かせたオオカワヂシャ。フロラ山形の会員が2021年の水草調査で撮影
鶴岡市城南町の内川で花を咲かせたオオカワヂシャ。フロラ山形の会員が2021年の水草調査で撮影

水中でも育つことから駆除するのに「厄介者」といわれる=鶴岡市海老島
水中でも育つことから駆除するのに「厄介者」といわれる=鶴岡市海老島



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field