2024年(令和6年) 7月23日(火)付紙面より
ツイート
世界各国から訪れる留学生に鶴岡の魅力を伝えようと山形大学農学部(渡部徹学部長)は、鶴岡市三瀬の住民と留学生を交えた交流を進めている。山大生がサポーター役を務め「参加者みんなが楽しめるイベント」を三瀬の住民と合同で企画。28日(日)は三瀬海岸で「地引網体験」を行う。
山大農学部にはインドネシア、タイ、マレーシア、ベトナム、中国、スペイン、ドイツ、ケニア、モザンビークなど各国から年間120―140人の留学生が訪れている。今月1日現在の在籍者数は77人。それぞれ母国の農業発展に向けて専門知識や技術を学んでいる。
このほど留学生にアンケートを取ったところ「もっと日本の皆さんと仲良くなりたい」「日本料理や文化について学びたい」「私の国のことも知ってほしい」「学内で研究するだけでなく(地元の人たちと)相互交流をしたい」という回答があった。
「毎年、多くの留学生が来る中で、地域の人たちと触れ合いを深める場面が少ないのでは」と思い立ち、2年前に「留学生サポーター」制度(現在14人在籍)を採り入れた。希望した学生がボランティアで日本の生活スタイルや文化の違いに戸惑いがちな留学生を支えている。これまで「クリスマスライブ」や「日本料理教室」「サクラのお花見」などのイベントを開いた。
三瀬の住民と企画した「地引網体験」には今のところ、インドネシアなどの留学生25人と学生サポーター、三瀬地区住民合わせて84人が参加する予定。沖合に網を仕掛けアジやイナダの漁獲を楽しむ。取った魚は三瀬コミュニティセンターで庄内浜文化伝道師の石塚亮さん(坂本屋主人)を講師に調理し会食する。
三瀬自治会の加藤勝会長(74)は「少子高齢化で地域の過疎化が進む中、交流人口と関係人口を増やすことが課題。留学生や山大生と積極的に交流し、地域を活気づけたい」と話す。
留学生サポーターの井上実結(みゆ)さん(アグリサイエンスコース4年)は「留学生も三瀬の人たちも、私たち学生も楽しく活動し、ともに『ウィンウィン』の関係を保っていければいいなと思う。地域で国際交流の輪が広がることを期待したい」と笑顔を見せた。