文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2024年(令和6年) 11月30日(土)付紙面より

ツイート

被災者の力に 生徒の思い届ける 酒田市大雨災害 鳥海八幡中1年 フリマ売り上げを市に寄付

 今年7月に発生した記録的大雨の被災者支援に向け、酒田市の鳥海八幡中学校(田中大校長)の1年生6人が27日夕、市八幡総合支所を訪れ、総合学習の中で取り組んだフリーマーケットの売り上げ約2万円を義援金として同市に寄付した。

 同校1年生は本年度、総合学習でグループに分かれ、八幡地域各地区の地域おこし活動に取り組んでいる。このうち、本楯地区を担当した生徒6人は、リサイクルや資源の循環から地域活性を図ろうと、同地区で毎年秋に開催する「本楯コミセンまつり」でのフリーマーケットを企画。チラシを制作するなど地区住民に協力を呼び掛けた。

 今月3日に市本楯コミュニティセンターで行われたフリーマーケットでは、住民から集まった食器、衣類、日用品、おもちゃの販売のほか、生徒たちが収穫したサツマイモの詰め放題やスイートポテトのプレゼントを実施し、約2万円を売り上げた。

 この日、生徒たちは引率教諭と共に同支所を訪問。グループリーダーを務める兵藤紫月さん(13)が「被災した人たちのために使ってください」と池田裕子支所長に義援金を手渡した。

 池田支所長は「被災に遭った人たちを思い、自分たちで考え行動してくれたことがなによりうれしい」と感謝を述べた。グループの一人、杉山陽菜乃さん(12)は「自分たちの活動が少しでも被災した人たちの力になれたら。これからも自分たちでできることを考え、活動したい」と話した。

池田支所長(右)に義援金を渡す鳥海八幡中生たち
池田支所長(右)に義援金を渡す鳥海八幡中生たち



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field