文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

「エゴマの葉」 肉と合う韓国の味

今回取り上げるのはエゴマの葉という青ジソに似た野菜だ。恥ずかしながらその存在を知ったのは最近のことだ。このコーナーで取材におじゃました遊佐町の農家に、アロエベラと牛乳と一緒にジュースにしてごちそうになった。ゴマの実のような外観だが、かむとふかふかする。不思議な野菜だと思った記憶がある。

8月の今、エゴマの実はまだ出ていない。食材になるのは葉の方だ。三川町の道の駅みかわ内にある「物産館マイデル」に出荷している加藤喜美子さん=押切新田=の自宅を訪ねた。加藤家に来るのは実は2度目。昨年9月に糸カボチャの取材で長男の昌嗣さんにお話を聞いた。

「息子が種を買ってきて、栄養価が高いと言うので、半信半疑でまいてみました。青ジソと同じシソ科で形も同じです。でも味の方は違うみたい」。加藤さんが栽培を始めた経緯を語る。

エゴマは東アジアや韓国で盛んに栽培されている。日本でも焼き肉店でサンチェなどと一緒に出されることがあり、肉をくるんで食べるらしい。加藤さんも「肉料理と合うようです」と話す。

昨年、おじゃました際は糸カボチャの酢の物、いため物などをごちそうになった。その腕前に感心したが、今回もおいしい料理を用意してくれていた。

「これは豚肉をエゴマの葉ととろけるタイプのチーズで巻いて揚げたもの。ちょっとすりおろしニンニクも入れてみました。こっちはみそを付けて弁慶おにぎりにしてみたの」。

さっそくいただいた。揚げ物は何とも表現しにくい香りが肉とチーズと微妙なハーモニーを醸し出す。からしじょうゆで食べたがおいしい。ご飯に良く合いそうだ。弁慶おにぎりは不思議な味わいと言ったらいいのだろうか。青菜漬けがない時期、わが家では青ジソで代用するが、エゴマの葉はやはり青ジソと味わいが違う。言葉でうまく言い表せないのがもどかしい。

「生だとちょっと、という感じですが、火を入れるとおいしいですよ」と話す加藤さん。最初のころはどうやって売ればいいか見当も付かず、青ジソと並べて販売していた。「買う人も何か分からなかったと思いますよ。試食させればいいのかもしれないけど、忙しくて」と笑う。

収穫したエゴマの葉を見せてもらった。外観は青ジソに似ているが、青ジソよりも厚く節が多いようだ。

見た目は青ジソそっくりのエゴマの葉

ほかの直売所で見つけ、購入してみたエゴマの葉のキムチを一緒に試食した。「漬物もいいですね。マイデルの仲間と今度食べて、研究してみます。いろいろ体験してみないと、みなさんにもおすすめできないし」とにっこり。韓国の人がよく食べるだけに、キムチとの相性はばっちりだ。

帰宅後、いただいたエゴマの葉を牛肉とバターいためにしてみた。青ジソでも同じものを作り、食べ比べたが、青ジソの方がバターとは合う。トウバンジャンがなかったので、肉にトウガラシみそを付けてエゴマの葉でくるりと巻いてみた。味が全然違う。肉が引き立つ。「ミントみたいだ」と家族がつぶやくのを聞き、それだと思った。確かにミントに近い香りがする。

「10月ごろまではあるのでは」と話す加藤さんのエゴマの葉は青ジソと同じ20枚70円で販売している。葉が終わるころにはアルファリノレン酸やリノール酸など体によい油を含んだ実の方も登場しそうだ。

加藤さんのおすすめレシピ

エゴマの葉とチーズの肉巻きフライ

○材料(4人分)

豚肉ローススライス400g、エゴマの葉8枚、とろけるタイプのスライスチーズ適量、小麦粉、卵2個、おろしニンニク、コショウ各少々、ソース、ケチャップなど好みの調味料。

○作り方

  1. エゴマの葉は茎の部分を切り、縦半分に切る。チーズは1枚を四等分に切る。豚肉におろしニンニクとコショウを軽く振った後、エゴマの葉を広げ、チーズを載せて、中身が出てこないようにきつめに巻く。
  2. 小麦粉を付け溶き卵にくぐらせ、パン粉を付けてから油で揚げる。
  3. 揚げ終わったら斜めに切ってお皿に盛りつける。ソース、ケチャップ、ポン酢などで食べる。

2007年8月26日付紙面掲載

トップページへ前のページへもどる
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field