文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

フグの正しい知識を

皆さんも新聞報道などでご存じのように先日、鶴岡市でフグの食中毒というとても残念な事件がありました。水産物を扱う者としては人ごとと思えず、食べた方たちの容態を心配し、快方に向かったと聞きほっとしました。同時にこんなことが2度と起きてはいけないと、強く強く思いました。魚市場の卸売業者、仲買人とも今回の事態を重く受け止めています。

タラ漁が最盛期ということもありますが、事件以来、鶴岡の市場からフグの姿が見えなくなりました。消費者に敬遠されているというのも理由かもしれません。ルールに従って食べればおいしい魚なのに、正しい知識を持っていなかったために起きた事件でした。安全に食べる環境づくりに市場でも取り組んでいかなければならないと感じています。

フグの毒はテトロドトキシンというものです。フグの種類によっても違いはありますが、内臓や血液、皮などに含まれています。海洋細菌というものによってつくられ、食物連鎖が進むうちに蓄積されて濃くなっていくそうです。フグの種類によって毒性も違うので、調理するにはその知識も必要です。

事件に遭った方が食べたヒガンフグです。正しく調理されれば、とてもおいしいのです

庄内浜で水揚げされるのはマフグ、ショウサイフグ、ゴマフグ、そして今回の事件に関係したヒガンフグです。最も高値で取引されるトラフグもたまに捕れます。庄内では5種類のフグが流通していると考えてよいと思います。フグは春に産卵するので旬は冬です。今の時期は精巣に白子、卵巣に卵が入っています。

フグは地方名で呼ばれることが多く、料理する人が勘違いするケースが各地であるようです。今回の事件で有名になったヒガンフグをわれわれはアカメフグ、またはメアカフグと言ってきました。しかし、標準和名でアカメフグというフグもいます。フグの本場の山口県下関では、このアカメフグをヒガンフグと呼んでいるのです。庄内とは呼び名が全く逆です。混同されるケースが出てくるのも仕方ない面もあるかもしれません。

庄内ではフグの食文化が広まっているとは言えません。とはいえ、磯釣りに行けばフグがたくさん釣れることもあるし、いろんなフグが庄内浜に生息しているのも事実です。小型のフグなら空揚げ、夏にたくさん揚がるゴマフグはみそ漬けにするし、すしのネタにもなります。

わたしもフグを調理する資格は持っていますが、疑問な点があったらすぐに専門書を見ます。フグはとてもおいしい魚です。その味を多くの人に知ってもらいたいとも思います。事件は教訓にしなければなりませんが、フグを食べない地域にはなってほしくありません。釣り人も多い土地柄ですから、子どものころから正しい知識を身に付けてもいいのではないかとも思いますが、どうでしょう。

(鶴岡水産物地方卸売市場手塚商店社長・手塚太一)
2009年2月10日付紙面掲載

トップページへ前のページへもどる
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field