高校受験を間近に控えている方も多いと思います。受験生がいる親御さんにとって、勉強とともに心配なのがお子さんの体調ではないでしょうか。先だって、「頭が良くなる魚」の話をしました。今回は摂取すると非常に体に良いという水産物を紹介します。受験生の体調管理に役立ててください。
体調管理に最適な水産物。それは何かというとシジミです。「寒シジミ」と言うように、冬の寒い時期においしくなると言われています。今は3月に入ってしまったとはいえ、まだまだシジミがおいしい時期に該当すると思います。
シジミが肝臓にいいということを知識として覚えている方は多いでしょう。なぜでしょうか。要は、肝臓の働きを活性化する成分がたくさん含まれているということです。肝臓の働きがよくなると、最終的には疲労回復につながります。シジミを食べることで健康の面でも良い方向に向かうと思います。シジミは鉄分を豊富に含むと言われ、過労やストレスの蓄積が続いたとき、一杯のシジミ汁が体をプラスの方向に導いてくれるでしょう。
酒を飲み過ぎた翌朝、シジミのみそ汁を食べるという大人がいます。シジミはアサリより濃厚で独特の風味があるだし汁が出ます。二日酔いのときに限らず、受験生の健康管理のためにも朝、一杯のシジミのみそ汁を飲むことをおすすめします。
シジミは淡水または、淡水と海水が入り混じった汽水域に生息します。有名な国内の産地を紹介します。北は北海道の網走湖、青森の十三湖、小川原湖、宮城県の北上川などが産地として知られています。しかし、最も有名なのは島根県の東北部にあり、松江市や出雲市などにまたがる宍道(しんじ)湖でしょう。庄内では残念ながらシジミは捕れません。
(鶴岡水産物地方卸売市場手塚商店社長・手塚太一)
2009年3月6日付紙面掲載