文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

夏においしいバイ貝

今回は、前回の質問の後段にあった「アワビやサザエのほかに地元で採れる貝でおいしいものがあれば教えてください」というリクエストにお応えします。

鼠ケ関港所属のトロール船(底引き網船)の中で、3隻の船が7、8月の底引き網漁の禁漁期も含め、ばいかご漁に転向します。6月から8月まで3カ月間、バイ貝を狙うのです。

ばいかご漁は、中に餌を入れたかごを海底に沈め、貝が餌を食べに来たところを引き上げる漁法です。この漁で採って市場に来る貝に、ツバイ、オオ(大)バイ、シロ(白)バイ、ニシ(西)バイなどがあります。6月以降、おすし屋さんや料理屋さんで食べる機会があるかもしれません。

バイ貝の最高級品ニシバイです。料理屋さんで使います

ツバイは巻き貝で、小料理屋さんのお通しでよく出てきます。シロバイも巻き貝です。主に煮て食べます。オオバイなら刺し身でしょう。ばいかごの漁期に旬を迎え、とてもおいしいうえに値段も手ごろですから人気があり、おすし屋さんでも使います。皮が薄いものでも甘くて歯ごたえもあります。

ニシバイは生命力が強く、バイ貝の中でも最高級品です。料理屋さん向きの貝で、ショーケースの中にしばらく置いておくこともできます。

夏場に旬を迎え、庄内浜全域で採れるものにクロ(黒)バイがあります。標準和名ではこれがバイ貝で、私が一番好きなバイ貝です。巻き貝で表面がヌルヌルしていて、黒い斑点が付いています。岸から近い水深10メートルほどのところにいますが、資源が少なくなっているのが残念です。

シロバイは煮て食べるのが一般的です

バイ貝の仲間以外に庄内浜で揚がる貝を紹介しましょう。大山犬まつりで食べるのがグミ貝。尻高(しったか)というおもしろい名前の貝も採れます。この辺でダマやシタナミと呼んでいます。グミ貝もシタナミもお店には並ばなくなりました。アワビに似ているトコブシ、イガイ(エガイ、笑貝)も庄内浜の貝として忘れるわけにはいきません。

ニシ(西)貝はポピュラーな貝です。需要期の夏には岩場の1カ所に産卵のため張り付きます。採りやすいのでよく食べるようになったのでしょう。これに対して、グミ貝は岩にピタリとくっついて採りにくいのです。

岩ガキやイガイはプランクトンを餌にしています。ニシ貝やグミ貝は海藻を食べます。最近は、磯焼けなどの影響で海藻が少なくなってきています。海藻がなければニシ貝やグミ貝は生きていけません。昔は海に魚のどんがらなどを捨てていたものでした。善しあしは別にして、それがプランクトンを増やす結果につながり、魚の餌にもなってうまく循環していたのかもしれません。

(鶴岡水産物地方卸売市場手塚商店専務・手塚太一)
2008年4月9日付紙面掲載

トップページへ前のページへもどる
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field