左の写真を見てください。花びらのようなミョウガが載ったにぎりずし、おしゃれだと思いませんか? 料亭料理のようにも見えるのに、ごはんを握ってミョウガを載せるだけと、とても簡単です。
秋ミョウガは今が旬。あまり栄養価はありませんが、特有の香りとさっぱりした辛みで食欲増進に効果があります。
もう1品、パプリカで作ったゼリーを紹介します。子供が一番きらいな野菜がピーマンといわれています。その仲間のパプリカはピーマンに比べ苦味がやや少ないのですが、やはり少しくせがあります。甘く煮たフルーツ(今ならナシやリンゴなど)を添えて一緒に食べると苦味が気になりません。
また、レモン汁と一緒に野菜ジュースを20㏄加えると、まるでフルーツゼリーのような味でとても食べやすくなります。コーンやツナを入れて、ゼリー寄せ風にしてもOK。
子供の好き嫌いには「ゼリーにしたり、きれいに盛り付けたりして食べやすくしてあげる工夫が必要」とヘルスメイトさん。調理法を変えると食べてくれることもあります。
ミョウガ5個、A(酢大さじ4、シソジュース大さじ1、砂糖大さじ2、塩小さじ1)、米1合、合わせ酢(酢大さじ1と1/2、砂糖大さじ1)、ゴマ・シソの葉少々、昆布・梅干し適量
エネルギー | 139 | kcal | |
たんぱく質 | 2.2 | g | |
脂質 | 0.4 | g | |
塩分 | 0.5 | g |
パプリカ1個、砂糖大さじ4、レモン汁少々、クリアガー大さじ1、水450cc
エネルギー | 21 | kcal | |
たんぱく質 | 0.1 | g |