文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

医療最前線 こんにちは元気だのー 癌と生活習慣病を中心に

ヘリコバクター・ピロリについて

佐藤 智佳子 (山形県立日本海病院内科・消化器科医師)

佐藤智佳子医師

ヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)は、オーストラリアのマーシャル博士たちにより1982年という比較的最近、胃の中に住んでいることを確認され、世界的な発見になりました。大きさは、2~3×0.45μmという非常に小さくて、特徴として、数本のしっぽを持っています(図)。このしっぽをヘリコプターのように回転させて移動することから、ヘリコバクター・ピロリと名付けられました。最近では、このピロリ菌が胃潰瘍や十二指腸潰瘍の発生や再発に深く関わっていることが明らかになってきました。

ヘリコバクター・ピロリ

胃の中は、pH1~2と非常に強い酸性の環境で、ほとんどの生物は生きることができません。しかし、ピロリ菌は、ウレアーゼという酵素を持っており、胃の中の尿素をアンモニアに変化させて、胃酸を中和して生きているのです。バリアを張って、強い胃酸のなかで生きている、非常に進化した細菌なのです。このウレアーゼは胃の組織に障害を与えると言われており、それ以外にもピロリ菌は何種類かの毒素を分泌すると考えられています。また、ピロリ菌が付着した場所に、白血球などの炎症細胞やリンパ球などの免疫担当細胞が、この菌を排除しようとして集まってきて炎症を引き起こします。こうして胃潰瘍や十二指腸潰瘍ができると言われています。

日本では、世界的にみてもピロリ菌の感染率が高いことが知られています。ピロリ菌の感染者は、全人口の約50%、約6000万人と推定されており、欧米の約2~3倍の感染率になります。ピロリ菌の感染率は衛生環境と相関があると指摘され、50歳以上の日本人の70~80%が感染しているといわれています。さらに胃潰瘍患者さんの65~80%程度、また、十二指腸潰瘍患者さんの90%程度では胃の中にピロリ菌がいることがわかっています。これらの消化性潰瘍はいったん治っても何度も再発を繰り返しますが、ピロリ菌の除菌によって、多くの方々が治るようになりました。また胃の悪性リンパ腫や胃過形成性ポリープという病気もピロリ菌の除菌で軽快することが知られています。また、動物実験でピロリ菌が胃がんを引き起こすことが確認されております。また、人間でもピロリ菌が胃がんの原因である可能性が指摘されております。ピロリ菌の除菌により胃がんが予防できるか?を確かめるための研究も進められています。

ピロリ菌の診断には、内視鏡を用いないで行う方法として、呼気を集めて検査する尿素呼気試験、血液や尿を用いた抗体測定法があります。また、内視鏡を用いて、胃炎や潰瘍などの病気があるか直接観察をしながら、胃粘膜を少し採取して行う培養法、迅速ウレアーゼ法、組織鏡検法などがあります。ピロリ菌の除菌には、胃酸の分泌を抑制するプロトンポンプ阻害剤(PPI)と2種類の抗生物質(アモキシシリン、クラリスロマイシン)の3剤が用いられます。この3剤を1週間服用することで、90%近くの症例で除菌に成功すると報告されており、多くの方々が胃潰瘍や十二指腸潰瘍から解放されています。

潰瘍で、お悩みの方は、健康な胃十二指腸を取り戻すべく、ぜひ当院胃腸あるいは消化器専門の医療機関を受診して、ご相談ください。

トップページへ前のページへもどる
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field