2025年5月16日 金曜日

文字サイズ変更




電子版好評受付中!! 詳しくは右上のバナーから
2025年4月2日(水):全域
電子版好評受付中!!  詳しくは右上のバナーから
拡大表示

今日の紙面から

RSSで読む

2025年(令和7年) 5月17日(土曜日)付紙面より

“メダカ米”田植え体験 余目一小 安全安心なコメづくり推進
田植えを体験する余目一小の4年生 庄内町の家根合地区で15日、「メダカの里米田植え体験」が行われ、余目第一小学校(本堂尚樹校長、児童194人)の4年生がはえぬきの苗を手植えした。»続きを読む
酒田・光丘文庫 開館100年記念展 歴史を知る貴重な書籍・資料紹介 入場無料 8月24日まで
光丘文庫100年の歴史などを紹介する記念展 酒田市の光丘文庫が今年で開館100年を迎え、これまでの歴史や資料、蔵書などを紹介する記念展が、市文化資料館光丘文庫(館長・大井庄栄市文化政策課長)で開かれている。»続きを読む
庄内は3月から5月に大火が多い
 何の気なしに歴史年表を見ていて、庄内では3月から5月にかけ、大火の多さに気付いた。酒田市では2000戸以上焼失した大火が3度もある。海に近く「西風にあおられた」という気象条件が大火につながると言われ»続きを読む
白ツツジ咲き誇る 鶴岡 釈迦堂庭園 今週末から見頃
釈迦堂の白ツツジが間もなく見頃を迎える=15日 鶴岡市泉町の旧風間家別邸「無量光苑釈迦堂」(国登録有形文化財)の庭園で白ツツジが間もなく見頃を迎える。例年通り5月初めの連休中に咲き始めたものの、その後は寒い日が続いた影響か15日は全体で5分咲きと»続きを読む
NZへ語学演習や企業研修 鶴岡高専とワンガヌイの2者学術交流協定
学術交流協定を締結したワンガヌイ地区評議会のオヘイガンさん(中央)、UCOLのマクギボンさん(左)、鶴岡高専の太田校長 鶴岡市の鶴岡工業高等専門学校(太田道也校長)は15日、ニュージーランドのワンガヌイ地区評議会、同地区にキャンパスを構える高等学術機関ユニバーサルカレッジオブラーニング(UCOL)の2者と学術交流に関»続きを読む
記事のバックナンバー検索

お知らせ

RSSで読む

今日のあなたの運勢2025年5月16日(金) 仏滅   北川石秀

1月生まれ
なかなか計画通り運ばぬ、商談縁談も不成功
2月生まれ
意外とスムーズに進行せず、愛情に光明あり
3月生まれ
運気盛んで成果が期待できる、愛に変化あり
4月生まれ
目的を達する勢いがある、商談など結果良い
5月生まれ
まずまずの成果が期待できる、縁談まとまる
6月生まれ
思いの外結果有利だ、周囲の協力得られる
7月生まれ
感情に走れば失敗する、冷静に行動して有利
8月生まれ
情勢は心配するほど悪くない、ペースを守れ
9月生まれ
運気は弱く大きな期待持てぬ、愛情好転せず
10月生まれ
何かと思うように進展せず、求愛も成功せず
11月生まれ
全てが順調に運ばない、愛情運も期待できぬ
12月生まれ
情勢は安定せず成果上がらぬ、愛も実らない


ニッポー広場メニュー
お口の健康そこが知りたい
気になるお口の健康について、歯科医の先生方が分かりやすく解説します
鶴岡・致道博物館 記念特別展 徳川四天王筆頭 酒井忠次
酒井家庄内入部400年を記念し、徳川家康の重臣として活躍した酒井家初代・忠次公の逸話を交え事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第2部 中興の祖 酒井忠徳と庄内藩校致道館
酒井家庄内入部400年を記念し、庄内藩中興の祖と称された酒井家9代・忠徳公の業績と生涯をたどる。
致道博物館 記念特別展 第3部 民衆のチカラ 三方領知替え阻止運動
江戸幕府が3大名に命じた転封令。幕命撤回に至る、庄内全域で巻き起こった阻止運動をたどる。
致道博物館 記念特別展 第4部 藩祖 酒井 忠勝
酒井家3代で初代藩主として、庄内と酒井家400年の基盤を整えた忠勝公の事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第5部 「酒井家の明治維新 戊辰戦争と松ケ岡開墾」
幕末~明治・大正の激動期の庄内藩と明治維新後も鶴岡に住み続けた酒井家の事績をたどる。
酒井家庄内入部400年
酒井家が藩主として庄内に入部し400年を迎えます。東北公益文科大学の門松秀樹さんがその歴史を紹介します。
続教育の本質
教育現場に身を置く筆者による提言の続編です。
教育の本質
子どもたちを取り巻く環境は日々変化しています。長らく教育現場に身を置く筆者が教育をテーマに提言しています。
柏戸の真実
鶴岡市櫛引地域出身の大相撲の元横綱・柏戸の土俵人生に迫ります。本人の歩み、努力を温かく見守った家族・親族や関係者の視点も多く交えて振り返ります。
藤沢周平の魅力 海坂かわら版
藤沢周平作品の魅力を研究者などの視点から紹介しています
郷土の先人・先覚
世界あるいは全国で活躍し、各分野で礎を築いた庄内出身の先人・先覚たちを紹介しています
美食同元
旬の食べ物を使った、おいしくて簡単、栄養満点の食事のポイントを学んでいきましょう
庄内海の幸山の幸
庄内の「うまいもの」を関係者のお話などを交えながら解説しています

北は北海道から南は、沖縄石垣島までのローカル紙がその日の一押し記事を提供しています。

  • 荘内日報をホームに設定する
  • お気に入りに追加する