文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2024年(令和6年) 1月9日(火)付紙面より

ツイート

考 ゴジラに本多監督の信念を見た

 正月、やっと映画「ゴジラ―1・0」(マイナスワン)を見た。今年は1954年11月の第1作公開から70年。シリーズ30作目。一時期 、多彩な怪獣を登場させて娯楽色を濃くしたが、最新作は「反戦反核」という、第1作の「原点」に戻ったとの印象が濃い。

 映画は太平洋戦争末期、南の島にあった守備隊航空基地に、島民が「呉爾羅(ごじら)」と呼ぶ伝説の怪獣が現れる。その時のゴジラは、米国版映画で登場した、恐竜・ティラノサウルスを連想させる姿と似ている。戦争が終わった後、水爆の放射線を浴びて進化したゴジラは、より凶暴な“本来の姿”になって東京に現れた。



 初期作は、深海で太古からの眠りに就いていたゴジラが、水爆実験で安住の地を追われ、東京で大暴れする。「(ゴジラは)人の身勝手な行為は許されない」ことを諭しに来たことを描いている。

 第1作で、大暴れしたゴジラが静かに海に戻っていくラストシーンがある。この時、「人間が悪い事をする限り、ゴジラは必ず帰って来る。ゴジラは1匹ではない」と、志村喬演じる古生物学者・山根恭平が語る。最新作のラストシーンで、撃退されたゴジラが海底に沈んでいく。しかし沈みながらゴジラの体が再生していくような場面が、一瞬描かれている。山根博士の「ゴジラは1匹ではない」との警告を、ラストシーンに込めたのではないか。



 第1作を作った鶴岡市朝日地域出身の本多猪四郎監督は、著書『「ゴジラ」とわが映画人生』で次のように述べている。「水爆みたいなものを考えた人間が、いい気になって自分たちの勝手をやっていたら、自分たちの力で自分たちが滅びる。科学というものは必要だが、使うことは相当慎重でなければ、人間を危険にさらすだけ」と。

 本多監督は戦地から引き揚げる際広島を通った。原爆投下の惨状が脳裏から離れず、さらに日本のマグロ漁船が水爆実験で被ばくしたことで「反戦と反核」の訴えを第1作に込めた。初期作品は手作り模型による「特殊撮影技術」を駆使したのに比べ、VFX(現実では見られない画面効果技術)を用いた新作の映像の描写力と迫力は、音響効果と併せて圧倒される。

 前作「シン・ゴジラ」は、政府官邸と全ての省庁挙げて情報戦の様相だったが、新作では、政府は介在しない。敗戦で日本に強力な武力はなく、旧海軍の民間人有志らが立ち向かう。

 「未来に生きるため」ゴジラに挑む中で、「人間の絆」と「信頼」を作品は描いた。ゴジラ―1・0でも根底を貫くのは本多監督が望んだ「平和」への希求。娯楽映画だが、重いメッセージが込められている。

論説委員 粕谷 昭二



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field