2025年5月25日 日曜日

文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2023年(令和5年) 8月13日(日)付紙面より

ツイート

無痛MRI乳がん検診導入 庄内余目病院庄内地域で初 女性の負担軽減15日から

 庄内町の医療法人徳洲会「庄内余目病院」は、磁気共鳴画像診断(MRI)を利用した痛みを伴わない「無痛MRI乳がん検診(ドゥイブス・サーチ)」を導入、15日(火)から検査を開始する。同検診の導入は県内の医療機関で2例目で、庄内地域では初めて。

 無痛MRI乳がん検診で使われる「DWIBS法(ドゥイブス法)」は、従来の乳がん検診である「マンモグラフィー検査」が乳房を潰し、人によっては痛みを感じるといった理由で、検査を受けずに発見が遅れてしまうケースが多くあることを受け、寝ているだけで全身のがんの有無や分布を診断できるMRIによる検査方法。ニュースなどで取り上げられたことから同病院にも問い合わせが多くあり、検査を受ける女性の負担を少しでも減らそうと導入を決めたという。

 検診は、問診票を記入後検査着に着替え、MRIの寝台にうつぶせの状態で15分ほど撮影する。痛みは全くなく、服を着た状態で受けることができるため安心して検査を受けることができる。

 日本人に多い高濃度乳腺の場合、マンモグラフィーでは乳腺もがんも白く映り、がんを見逃してしまうケースがあるが、MRIではがんの部分が黒く映るため、見逃しを防ぐことができる。マンモグラフィーの平均的な乳がん発見率が1000人中3人に対し、無痛MRI乳がん検診では1000人中15人と撮影の精度も高いため、早期発見、早期治療につながるという。

 同病院放射線科の石堂久美子副主任は「女性の羞恥心や痛みに配慮した検診のため、マンモグラフィー検査が苦手な人やこれまで乳がん検診を受けたことがない人にも安心して検診を受けてほしい」と話した。

 検査費用は2万2000円(税込み)。実施日は平日の午後のみで、結果は検査から2―3週間後に受診者へ郵送で届くという。検査の予約や問い合わせは同病院健康管理センター=電0234(43)2424=へ。

無痛MRI乳がん検診の様子=庄内余目病院提供
無痛MRI乳がん検診の様子=庄内余目病院提供



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

  ■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

ニッポー広場メニュー
お口の健康そこが知りたい
気になるお口の健康について、歯科医の先生方が分かりやすく解説します
鶴岡・致道博物館 記念特別展 徳川四天王筆頭 酒井忠次
酒井家庄内入部400年を記念し、徳川家康の重臣として活躍した酒井家初代・忠次公の逸話を交え事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第2部 中興の祖 酒井忠徳と庄内藩校致道館
酒井家庄内入部400年を記念し、庄内藩中興の祖と称された酒井家9代・忠徳公の業績と生涯をたどる。
致道博物館 記念特別展 第3部 民衆のチカラ 三方領知替え阻止運動
江戸幕府が3大名に命じた転封令。幕命撤回に至る、庄内全域で巻き起こった阻止運動をたどる。
致道博物館 記念特別展 第4部 藩祖 酒井 忠勝
酒井家3代で初代藩主として、庄内と酒井家400年の基盤を整えた忠勝公の事績をたどる。
致道博物館 記念特別展 第5部 「酒井家の明治維新 戊辰戦争と松ケ岡開墾」
幕末~明治・大正の激動期の庄内藩と明治維新後も鶴岡に住み続けた酒井家の事績をたどる。
酒井家庄内入部400年
酒井家が藩主として庄内に入部し400年を迎えます。東北公益文科大学の門松秀樹さんがその歴史を紹介します。
続教育の本質
教育現場に身を置く筆者による提言の続編です。
教育の本質
子どもたちを取り巻く環境は日々変化しています。長らく教育現場に身を置く筆者が教育をテーマに提言しています。
柏戸の真実
鶴岡市櫛引地域出身の大相撲の元横綱・柏戸の土俵人生に迫ります。本人の歩み、努力を温かく見守った家族・親族や関係者の視点も多く交えて振り返ります。
藤沢周平の魅力 海坂かわら版
藤沢周平作品の魅力を研究者などの視点から紹介しています
郷土の先人・先覚
世界あるいは全国で活躍し、各分野で礎を築いた庄内出身の先人・先覚たちを紹介しています
美食同元
旬の食べ物を使った、おいしくて簡単、栄養満点の食事のポイントを学んでいきましょう
庄内海の幸山の幸
庄内の「うまいもの」を関係者のお話などを交えながら解説しています

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field