文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2023年(令和5年) 9月19日(火)付紙面より

ツイート

考 eスポーツで地方創生(下)

 8月22日に鶴岡市のまちなかキネマの定休日を利用して、eスポーツ体験会が開かれた(本紙8月24日付既報)。これを企画したのが山形県eスポーツ連合だ。日本eスポーツ連合初の地方支部として2019年1月に設立され、事務所を酒田市に置く。荒瀬雄二郎会長は「東北はeスポーツの取り組みが遅れており、これから大きく発展する可能性がある」と語る。

 都道府県レベルでeスポーツの活用に一番熱心なのは群馬県だ。県庁に「eスポーツ・クリエイティブ推進課」があり、地方創生と県のブランド力向上に取り組んでいる。U19eスポーツ選手権などの全国大会を誘致し、「eスポーツの決戦の地は群馬県」のイメージを発信している。ブランド力の向上は県外に対するだけでなく、地元の若者に対してもアピールし定着促進につなげようとしている。

 群馬県ではeスポーツの特性は、(1)高い集客力(2)若者層への訴求力(3)性別や年齢、身体能力を問わず誰でも取り組める(4)オンラインでできる、だと考えて取り組んできた。

 注目したいのは(3)の項目だ。これまで述べてきたように、eスポーツは若い世代に「刺さる」ため、若者だけが対象と誤解しやすい。しかし競技者の年齢や身体条件などに関係なく楽しめ、かつ社会的意義を持つことも知っておきたい。

 まず加齢によって肉体的スポーツがむずかしくなった高齢者でも参加が可能だ。その結果、社会参加を促し、認知症やフレイル(加齢で筋力や心身の活力が低下した状態)予防に効果的だという報告がある。加えて世代を超えた地域住民間の新たな交流を生み出し、地域コミュニティの活性化に役立つ。

 また障がい者のスポーツ参加は現在でも行われているが、パラリンピックのように障がい者同士で競うのでなく、健常者と対等にプレイし、身体のハンディを超えて競技できるのがeスポーツの大きな特徴だ。つまり現代社会が目指す共生社会や、ダイバーシティ(多様性)社会の実現にも寄与できる。

 群馬県のように行政がeスポーツを積極的に活用する例はまだ少ない。山形県では関心も低いのが現状だ。前出の荒瀬雄二郎会長は「昨年からメディアの報道が増えてきたので、イベントを通じて多くの人に良さを分かってもらいたい。高齢者対象の体験会も開き、ファン層を拡大したい」と展望を話す。

 今後予定されているeスポーツイベントは、10月9日に酒田駅前交流拠点施設ミライニで体験会、10月15日には山形市のイオンモール山形南で、グランツーリスモ7というレース競技の、北日本エリア決勝大会を行う。これには北海道と東北地区の選手が集結する。このように各種の大会を誘致すれば、県外からの集客を期待でき、さまざまな波及効果をもたらす。

 こうしたeスポーツ会場として鶴岡のまちキネは最適ではないか。映画の上映設備と音響機器を使えば、迫力と臨場感ある対戦が楽しめ、快適な観客席も備わっている。この施設は人を集める拠点として、もっと活用できるはずだ。

 地域の活性化や交流人口の拡大、若者の地元離れ防止はどこの地方にとっても重要課題だが、これという決め手がない。eスポーツは発展途上なので、取り組むのは今がチャンスといえる。思い切った起爆剤に考えてはどうだろう。

論説委員 小野 加州男



日付の新しい記事へページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field